家畜ふん尿から天然ガスを製造、豊田通商が米国マーセドパイプライン社へ出資

家畜ふん尿由来RNG製造・供給バリューチェーンイメージ
家畜ふん尿由来RNG製造・供給バリューチェーンイメージ全 1 枚

豊田通商アメリカ(TAI)は、米国カリフォルニア州で再生可能天然ガス(RNG)の製造・販売を行うマーセドパイプライン社に出資を行い、2022年初旬の商用化に向け7月下旬(予定)より生産・試運転を開始する。

パリ協定に復帰した米国は、2030年までに温室効果ガス(GHG)を2005年比で50~52%削減、2050年までにカーボンニュートラル実現を掲げている。事業セクター別でGHG排出割合をみると、港湾を含む輸送業が29%、農畜産業が10%を占めるなど、各分野でGHG削減とエネルギーの利活用が求められている。GHG排出による公害問題を抱えるカリフォルニア州では、ロサンゼルス港(LA港)・ロングビーチ港(LB港)が進める2030年までの港湾荷役機械ゼロエミッション化計画や、酪農エリアでのRNG事業を促進させる炭素クレジット制度など、州政府の積極的な規制改革・支援のもと、環境負荷低減に向けた取り組みが推進されている。

マーセドパイプライン社は、カリフォルニア州内の15社の牧畜業者と提携しており、家畜ふん尿から発生するバイオガスを大気放出前に収集し、メタンガスに精製。既存の天然ガスのパイプラインを介して、RNGとして供給する事業を行っている。水素製造でも、RNGなどのガス由来は製造効率も良く、有力な手法として活用されている。

TAIは、マーセドパイプライン社への出資を通じて、RNG由来の水素の地産地消のバリューチェーン構築を目指すとともに、2020年9月よりLA港で開始している港湾荷役機械動力源の水素燃料電池化(FC化)の取り組みとのシナジー創出を図るなど、港湾のゼロエミッション化を積極的に推進していく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る