ガーミン、Wi-Fi搭載の小型ドラレコ発売…モバイルデバイスにアップロード&編集可能

DASH CAM 47Z
DASH CAM 47Z全 8 枚

ガーミンジャパンは、業界最小クラスのコンパクト型ドライブレコーダー「Garmin DASH CAM」シリーズの新モデル「Garmin DASH CAM 47Z(前後カメラセットタイプ)」「Garmin DASH CAM Mini 2(リアカメラ単体)」を8月20日より発売する。

Garmin DASH CAMシリーズは、走行中に前後同時に記録できる2カメラドライブレコーダー。Wi-Fi搭載により、撮影した映像データをGarmin独自のアプリ「Garmin Drive」経由で、スマートフォンなどモバイルデバイスに転送できる。不意の事故現場ですぐに映像を確認できるだけでなく、簡単に転送・編集できる点が高く評価されている。

Garmin DASH CAM 47Zのフロントカメラは56×40×21mmと、バックミラーに隠れるくらいのコンパクトサイズで重さは60g。フロントの視界を遮らず、ストレスフリーな運転ができる。撮影はHDR搭載でハードスペックや記録解像度に頼らない高い画像処理を実現。逆光、夜間など様々な場面で、精彩な映像を実現する。画像処理技術は道路や車のナンバーの映像撮影にフォーカス。事故遭遇時、証拠映像としての価値を追求し、さらに逆光でも青空を精彩に映すなど、ドライブの思い出映像としても楽しめる技術を施している。

新製品は、Wi-Fi搭載による映像転送機能に加え、新たな記録媒体として、プライバシー保護を施したGarminクラウドへの自動アップロード機能「Garmin Vault」を追加した。これにより、クラウド上での確認・編集・共有を実現。24時間までの保存は無料、サブスクリプションサービス導入で、最大30日間の保存も可能となる。

また、駐車中の事故をGセンサーで感知し、即座に記録映像を撮影する駐車監視機能「パーキングガード」もアップデート。外部のWi-Fiに接続することで、ビデオクリップ付き通知を登録したユーザーアドレスに自動送信する機能を追加し、駐車時の事故も即座に対応できるようになった。さらに、「Garmin Drive」アプリを使用すれば、どこにいてもライブビューにアクセスできる「Live View」機能も追加。愛車の事故に対し、より早く、より確実に対応できるような様々なサポート機能を搭載した。

走行支援機能では、精密なGPS測位技術を持つGarminならではの正確さで、前方車両発進、速度取締機、前方衝突、車線逸脱などを検知し、音声で知らせる機能も搭載。音声による操作にも対応し、一人での運転時も、簡単に録画・キャプチャ指示が可能だ。

本製品は、Garmin DASH CAM 47Z、Garmin DASH CAM Mini 2合わせて最大4台までの撮影同期が可能。ワンボックスやSUVなどロングボディのサイド画像フォローアップ、幅寄せ走行など迷惑走行をしっかり記録したい人など、ニーズに応じて自在に取り付けることができる。

価格はGarmin DASH CAM 47Zが2万7280円、Garmin DASH CAM Mini 2が1万4080円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る