三菱自 池谷副社長「北米アウトランダーで大幅な業績改善」…通期営業利益は400億円に上方修正

三菱 アウトランダー 新型(北米仕様)
三菱 アウトランダー 新型(北米仕様)全 4 枚

三菱自動車工業は7月27日、2022年3月期の第1四半期(4~6月期)連結決算をオンラインで発表した。新モデルの貢献などで営業利益は106億円(前年同期は533億円の赤字)を確保し、5四半期ぶりに黒字転換した。好調な出足で、通期予想は上方修正した。

第1四半期累計のグローバル販売は、前年同期比66%増の23万台と大幅に回復した。主力のASEAN地域が2.4倍の5万8000台となったほか、新型『アウトランダー』を4月に投入した北米が2.3倍の3万9000台となり、回復をけん引した。日本は36%増の1万5000台だった。

営業損益段階では販売台数増による増益影響が297億円にのぼった。前期に取り組んだ構造改革による効果も107億円の増益要因となった。為替レートは1ドル110円で前期比2円の円安となるなど大半の通貨が円安で推移し、118億円の増益に寄与した。

純利益は61億円(前年同期は1762億円の赤字)となり、四半期では2年ぶりに黒字転換した。売上高は88%増の4319億円と、販売の回復で大幅増収になった。22年3月期通期の業績予想は、グローバル販売を前回見通しから1万台上方修正の96万7000台(前期比21%増)に上方修正した。営業利益は従来比で100億円増額の400億円(前期は953億円の赤字)、純利益は50億円増額の150億円(同3123億円の赤字)に上方修正した。

会見した池谷光司代表執行役副社長(CFO)は第1四半期の業績について「北米のアウトランダーの成功や前期の構造改革により、大幅な業績改善ができた。営業利益率は2.5%まで改善している」と評価した。

一方、通期の業績予想についてはコロナ禍や半導体不足などで「引き続き不安定であり、第2四半期以降は従来計画を据え置いている。修正計画の達成に全力を尽くす」と述べた。半導体不足による生産への影響も通期で4万台とした期初見通しを据え置いている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る