岳南電車の電気機関車公園は「がくてつ機関車ひろば」に…8月21日のオープン当日はライトアップも

工事中の「がくてつ機関車ひろば」。「がくてつ」は岳南鉄道の略称である「岳鉄」だが、「観光客が気軽に立ち寄れるスポットを目指し、特にお子さまにも鉄道を親しんでもらえるように」ということで、ひらがな表記に。各機関車は電流が流れていない架線下にパンタグラフを上げて展示。一部の機関車は前照灯の点灯や汽笛吹鳴が可能なように整備されている。
工事中の「がくてつ機関車ひろば」。「がくてつ」は岳南鉄道の略称である「岳鉄」だが、「観光客が気軽に立ち寄れるスポットを目指し、特にお子さまにも鉄道を親しんでもらえるように」ということで、ひらがな表記に。各機関車は電流が流れていない架線下にパンタグラフを上げて展示。一部の機関車は前照灯の点灯や汽笛吹鳴が可能なように整備されている。全 2 枚

静岡県富士市の吉原駅と岳南江尾駅を結ぶ岳南電車は7月29日、岳南富士岡駅に設ける仮称・電気機関車公園の正式名称を「がくてつ機関車ひろば」に決定したと発表した。

これは、岳南電車の前身である岳南鉄道で貨物列車や構内入換に使われ、貨物輸送が廃止された2012年3月以来休車状態となっていた電気機関車4両(ED40形ED402・403、ED29形ED291、ED50形ED501)を展示する施設で、8月21日13時にオープンする。

このうち一部の機関車には前照灯の点灯や汽笛吹鳴など、現役時を彷彿させる演出を行なえるよう整備されている。

オープン当日は、午前中にオープニングセレモニーが開かれ、13~16時には一部機関車の車内開放や現役運転士による機関車ミニガイド(参加費用800円)といったオープニングイベントを開催。18時30分~19時20分と20時20分~21時10分には機関車のライトアップイベント(参加費用1500円)も開催される。

通常は9~21時に開園され、8月22日以降は9月26日までの土休日10~16時に2両の機関車を車内開放。8月28日、9月4・5・11・12日には機関車ミニガイドも行なわれる。

機関車ミニガイドとライトアップイベントの参加には、7月30日9時から「Yahoo!PassMarket」で発売するチケットが必要。

なお、「がくてつ機関車ひろば」の開園に合わせて、岳南富士岡駅には「がくてつ機関車ひろば前」の副駅名が付けられる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る