【ランドローバー ディフェンダー 新型試乗】直6ディーゼルの上質感は「半端ない」…吉川賢一

待望の直6ディーゼル

悪路であるほど本領を発揮する

2.0リットル仕様じゃ物足りなくなる

ランドローバー ディフェンダー 110 D300
ランドローバー ディフェンダー 110 D300全 33 枚

待望の直6ディーゼル

ランドローバー ディフェンダー 110 D300 と 90 P300ランドローバー ディフェンダー 110 D300 と 90 P300
全幅1995mm、全高1970mmの巨大なボディを持つ、ランドローバーの新型『ディフェンダー』。3ドアの「90」、5ドアの「110」、どちらもその巨体から溢れる逞しさと、堅牢感は半端ない。

箱型ボディにマッシブなフェンダー、立ち上がったフロントウィンドウ、水平なショルダーライン、切り立ったテールなど、「オフローダーの最高峰」こと、初代ディフェンダーのデザインをオマージュし、現代技術で蘇らせたらこうなるだろうな、という印象そのものだ。ちなみに、2021年度のワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞している。

ランドローバー ディフェンダー 110 D300ランドローバー ディフェンダー 110 D300
今回のディフェンダーのホットポイントは、待望の3.0リットル直列6気筒ディーゼルターボエンジンをラインアップに加えたことだ。パワーは最高出力300ps、最大トルクはなんと650Nmにもなる。ディフェンダー110の車両重量はおよそ2.4トンとそれなりにヘビーにもかかわらず、実に走りが軽い。巨大なマンモスが猛烈に突進してくるような、そんな雰囲気がある。

悪路であるほど本領を発揮する

ランドローバー ディフェンダー 90 P300ランドローバー ディフェンダー 90 P300
ランドローバージャパンが試乗コースとして設定した道は、普段のクルマならば絶対に走ることはできない、岩の落ちた野道と、池の回りを走るぬかるみ路だ。

乗り込むため、ディフェンダーのドアを開けると、「シュッ」という空気の抜ける音がする。クルマの気密性が高い証拠だ。それもそのはず、ディフェンダーの最大渡河水深は900mm(エアサスの場合)。浅めの川ならば渡っても、水が浸入することはない。例え車外が嵐や台風でも、車内は涼しい顔で過ごせるのだ。

握りこぶし大の岩がゴロゴロと落ちている坂道は、ディフェンダーが繰り返し走ったことで道が荒れ、さらには土砂降りという絶好(!?)の悪天候も相まって、流れ出した土で路面はドロドロ。だが、そんな悪路であればあるほど、ディフェンダーは本領発揮するのだから凄い。「何処でも走る」という精神的余裕は、何事にも代えがたい安心感となる。

2.0リットル仕様じゃ物足りなくなる

ランドローバー ディフェンダー 110 D300ランドローバー ディフェンダー 110 D300
しかもこの直6ディーゼル、振動の少なさや回転フィールなど、上質感が半端なく、初代ディフェンダーのやや粗暴なイメージとはかけ離れている。従来仕様の2.0リットル直4ターボでも十分という方もいるが(実際、十分な走破性を持っている)、オンロードの一般道や高速道路などで直6ディーゼルの旨味を味わってしまうと、2.0リットル仕様が物足りなくもなる。もはやゼイタク病だ。

たとえば、ディフェンダーを購入された方向けに、オフロード体験会などを企画していただけると、よりディフェンダーを楽しむことができるのではないか、と思う。ディフェンダーを手にしたオーナーに、「オーナーになってよかった」と味わっていただければ、リピーターを集める近道にもなると思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★★

吉川賢一|自動車ジャーナリスト
元自動車メーカーの開発エンジニアの経歴を持つ。カーライフの楽しさを広げる発信を心掛けています。

《吉川賢一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る