8月10日は「発炎筒の日」---ピック付き発炎筒で水没にも備える

豪雨による自動車の水没イメージ
豪雨による自動車の水没イメージ全 3 枚

発炎筒は、車の事故や故障時など、緊急時の安全確保に欠かせない非常用信号用具だ。国内シェア約80%の日本カーリットは、発炎筒の使用法を理解してもらうことを目的に、2015年に8月10日を「発炎筒の日」に制定。今年もこの日に合わせ、訴求活動を強化している。

ここ数年、豪雨災害による自動車の水没事故が相次いでおり、6月末には国土交通省が、水没時の車内閉じ込め事故に備え「脱出手順の確認と脱出用具の備え付け」を注意喚起している。JAFの調査によると、自動車は、水没時の状況によっては水位30~60cmでドアが開かなくなり、さらに電気系統が故障すれば、窓を操作して脱出することも不可能になる。そのため、サイドガラスを割って脱出できるための用具が必要だ。

日本カーリットでは、ガラス破壊用のピックが付属した発炎筒、『スーパーハイフレヤープラスピック』を製造・販売している。発炎筒は車への装備が義務付けられており、助手席の足元に必ず搭載されているものだ。発炎筒は本来、事故の際に、追突事故などの二次災害を防ぐ役割があり、ピック付きの当製品なら、事故や豪雨による水没などへの備えともなる。有事の際、これでサイドガラスを割って車から脱出する。
水のエマージェンシー
水深が床面を超えたら危険!---冠水した道路を走行すると発生する不具合
水没した車から脱出!! 正しい手順…ハンマーを用意しておこう
浸水・冠水被害を受けた車両をどうする?---感電事故や車両火災のおそれ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る