ポルシェ 911 最強の700馬力、GT2 RS クラブスポーツに「25」…世界限定25台

大幅に変更されたリアデザイン

700psツインターボと後輪駆動の組み合わせ

インテリアはシングルシーターに変更

ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25
ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25全 6 枚

ポルシェは8月6日、『911GT2 RSクラブスポーツ25』(Porsche 911GT2 RS Clubsport 25)を欧州で発表した。

同車は、「991」世代のポルシェ『911』の頂点に位置する『911GT2 RS クラブスポーツ』がベースだ。911GT2 RSクラブスポーツ25は、ベース車同様、サーキット専用モデルとなる。ポルシェのモータースポーツパートナーの「マンタイレーシング」の設立25周年を祝福し、全世界向けに25台を限定生産する。マンタイレーシングは、毎年春にドイツで開催される「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」にポルシェ車で参戦し、7回の総合優勝を達成している。

大幅に変更されたリアデザイン

911GT2 RSクラブスポーツ25では、サーキットでの走行性能を引き上げる目的で、さらなる空力&冷却性能を追求した。レーシングカーの『911 GT3 R』同様、中央にラジエーターを配置した。エアフローの最適化により、幅広い速度領域でエンジンの温度上昇を抑えるとともに、ラジエーターの位置変更により、衝突による損傷からの保護性能を引き上げた。

フロントバンパーは、新設計された。最適なエアフローを実現するために、中央にインレットを備える。外側のダブルフリックは、フロントアクスルのダウンフォースを増加させる。アンダーボディはカバーで覆われた。カーボンファイバー製のフロントリッドも新設計されたものだ。

911 GT3 Rと同様に、フロントリッドには、2つの大型エアダクトを装備した。ポルシェのエンブレムの上側に配置されたNACAダクトは、コックピットに新鮮な空気を送り込む。4ストライプデザインのメインレーシングヘッドライトを採用した。これは、ルマン24時間耐久レースで優勝した『911RSR』がモチーフで、サーキットの路面を照らすのに効果的という。省スペース対策として、ヘッドライトにウインカーを組み込む。

新しい冷却コンセプトの導入により、ホイールアーチのラジエーターを省略した。これにより、フロントブレーキへの空気の流れを向上させているという。ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25

リアには、大幅な変更が加えられた。大型リアウィングは、新たにサイドプレートとスワンネックサポートブラケットが追加され、エアロダイナミクス性能を引き上げた。ワイド化されたリアスポイラーは、ボディ一体デザインとした。リアリッドには、新たに開口部が設けられ、エンジンルームへの空気の流れを促進する。ディフューザーも新デザインで、2本出しのテールパイプが組み込まれた。

700psツインターボと後輪駆動の組み合わせ

911GT2 RSクラブスポーツ25のパワートレインは、直噴3.8リットル水平対向6気筒ツインターボエンジンだ。可変タービンジオメトリー(VTG)を備えた大型ターボチャージャーや専用の吸気システムなどを採用した。この結果、ポルシェ911史上最強の最大出力700ps/7000rpm、最大トルク76.5kgm/2500~4500rpmを獲得する。トランスミッションは、専用ギアレシオの7速PDKを組み合わせる。駆動方式はRR(2WD)としている。

ブレーキはフロントが6ピストンアルミモノブロックのレーシングキャリパーで、直径390mmのドリルドディスクと組み合わせて、優れた制動力を追求した。リアには、4ピストンのキャリパーと380mm径のディスクを装着する。

トラクションコントロールとABSを含む「PSM」(ポルシェ・スタビリティ・マネージメント)を採用する。センターコンソールに配置されたマップスイッチによって、PSMなどのアシストシステムを、運転状況に応じて個別に調整したり、カットオフしたりすることができる。センターロック式の18インチホイールに、レース仕様のタイヤを組み合わせている。ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25ポルシェ 911GT2 RS クラブスポーツ 25

インテリアはシングルシーターに変更

インテリアは、シングルシーターに変更されており、カーボンファイバー製ステアリングホイールを装着する。ステアリングホイールのパドルシフトによってシフトチェンジを行う。ドライバー正面には、コスワース製のカラーディスプレイを配置。コスワース製のデータロガーも装着される。

60Ahリチウムイオンバッテリーは防水のため、助手席足元に搭載される。レカロ製のレーシングバケットシートと6点式ハーネス、大型ロールケージ、消火器、エアジャッキシステムが組み込まれている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る