自動運転技術と連携する道路---国交省が共同研究者を公募

ホンダ・レジェンド
ホンダ・レジェンド全 5 枚

国土交通省は8月6日、自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する研究を実施すると発表した。

ホンダの『レジェンド』が2020年11月に世界初となる自動運転レベル3の型式指定を取得し、2021年3月に市場投入された。また、新車販売台数に占めるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)搭載車両の割合が7割を超えるなど、先進安全技術の普及が進んでいる。

これらの機能がより多くの場面で発揮されることで、交通事故や渋滞の削減、ドライバーの負担軽減など、道路利用者の安全・安心が確保されることが期待されている。

ただ、道路では白線が適切に整備されていない区間や、トンネル出口など、前方の状況が不明確な区間では自動運転を継続できない課題も指摘されている。このため、主に高速道路での安全で円滑な自動運転を実現する上での課題を道路との連携により解決することを目的にした研究を実施する。

具体的には自動運転車の自車位置(横断方向)特定を補助する観点から、区画線や路面標示の要件案を作成して実証実験で検証する。また、車両単独では検知できない前方の状況を車両に提供することで自動運転の継続を支援する観点から、対象とするユースケースの特定、各ユースケースで収集・提供する情報の特定、情報収集・提供フォーマット案、情報収集・提供システム仕様案の作成、実証実験によるフォーマット案とシステム仕様案の検証を行う。

国土技術政策総合研究所はこれら研究を実施するための共同研究者を公募する。期間は8月6日から9月10日まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る