ランボルギーニ ミウラP400S を1/8スケール、100週間でつくる

『ランボルギーニ ミウラをつくる』
『ランボルギーニ ミウラをつくる』全 20 枚

分冊百科(パートワーク)を出版するアシェット・コレクションズ・ジャパンは、8月11日に「ランボルギーニ ミウラをつくる」を刊行する。分冊数は全100号を予定しており、創刊号は299円、第2号から第100号までは1999円(合計 19万8200円)。

【画像全20枚】

毎号付属するパーツを組み立てると、1/8スケール(全長55cm)のランボルギーニ『ミウラP400S』が完成する。模型のボディーとシャーシは金属製で、ドアと前後のフードは開閉可能。もちろん、車体の内部には精密に造形されたV12エンジンも搭載されている。

さらにこの模型はヘッドライトや室内照明などを点灯したり、エンジン音を再生できる。エンジン音はイグニッションスタートから加速までを再現。組み立て方法は毎号の冊子で紹介するだけでなく、YouTube公式チャンネルでも解説予定。

ランボルギーニ・ミウラは1966年のジュネーブモーターショーで発表され、当時販売されていたすべてのGTカーを時代遅れにしたと言われた。1968年に、荒削りだった初代ミウラのチューンナップバージョンとして、発表されたのがパートワークのモデルとなった「ミウラP400S」だ。

なお、本商品は発表当初は2021年8月25日発売だったが、前倒しで8月11日に変更になった。
ランボルギーニは8月13日、米国カリフォルニア州で開催中の「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」において、『カウンタックLPI 800-4』(Lamborghini Countach)を初公開し……

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る