駅そばを自宅で再現? 小田急箱根そばグッズをオンライン販売

(イメージ)
(イメージ)全 8 枚

関東の駅そば好きに知られる「箱根そば」。この駅そばブランドを自宅で体感できるオンラインストアがオープンした。

その名も「小田急レストランシステムオンラインストア」。「おうちでも箱そば気分」が体感できる、小田急電鉄の新しい取り組みだ。

小田急レストランシステムは、ユーザの声に応え、「箱根そば」で実際に使用している「丼」をはじめ、同店イメージキャラクター「やっこさん」をあしらったオリジナルグッズや、ロマンスカー車内販売で取り扱っていた「ロマンスカーおはし」などをオンラインストで販売する。

通年販売するECサイトは、初の取り組み。

「自宅でも箱根そばで食べている気分を味わいたい」

小田急レストランシステム箱根そば「丼」:2400円(消費税込)小田急レストランシステム箱根そば「丼」:2400円(消費税込)小田急レストランシステムは、「コロナ禍で家庭でも店の味を楽しんでほしい」という想いから、各店舗でテイクアウトやデリバリー商品を強化してきた。

同社の基幹事業「箱根そば」でも、自宅で試せる「生そば」「つゆ」のセット販売を展開してきた。

こうしたなか「自宅でも箱根そばで食べている気分を味わいたい」という声に応え、店舗で使用している「丼」などの販売をECサイトで販売していくことにした。

この小田急レストランシステムオンラインストアではこのほか、数量限定で「箱根そば」イメージキャラクターとして親しまれている「やっこさん」オリジナルグッズや、ロマンスカー車内販売にて取り扱っていたロマンスカーグッズなど、“ならでは”の商品を販売していく。

商品には、箱根そば 「丼」2400円、箱根そば 「湯呑み」1500円、箱根そば 「ゴルフボール」1500円、「ロマンスカーおはし」3種セット1200円などをラインナップしている。

1995年に特急車内サービス業務を全面受託

小田急ロマンスカーMSE 60000形小田急ロマンスカーMSE 60000形箱根開発をルーツとする小田急レストランシステムは、1990年に小田急レストランシステムに商号変更。

1991年に特急あさぎり車内サービス業務を受託、1991年には国際観光レストラン部門の営業を引き継ぎ、同年に小田急観光を合併。1995年には特急車内サービス業務を全面受託している。

また、1995年には館山自動車道・市原SA総合レストランの営業に着手している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る