貼るだけで馬力が上がる?! モノは試し…ネットを見ていてちょいちょい出てくる広告

貼るだけで馬力が上がる!?モノは試しで買ってみた。
貼るだけで馬力が上がる!?モノは試しで買ってみた。全 4 枚
インターネットの世界で主流となっている“ターゲティング広告”。ユーザーの趣味嗜好に合わせた広告が表示される機能で、気になる製品がちょいちょい出てきてしまう。

ネットを見ていて表示される広告は“自動車関係”“ペット関係”“ガーデニング関係”で埋め尽くされるのだけれど、元々通信販売が好きだったせいで年々購入頻度が上がっている気がする。そんな自分が今回思わずポチッと購入してしまったのが『貼るだけでパワー&レスポンスUP』と謳われている製品だった。

◆簡単装着で●●馬力アップ!?
完全に疑いから入った製品とは

ネットを見ていて目に飛び込んできた製品はエアクリーナー内部に貼ると効果があるとされているシール。こういう怪しい製品は好物なのでクリックしてHPを閲覧することに。効果としてはエアクリーナー内に貼ることで静電気が制御されて空気流量が増加、結果的に燃焼が促進されるとのこと。メーカーテスト車両での計測で、装着前と装着後で約17馬力アップ、トルクも1.6kgmも上がったそうだ。車両はターボ車だけれど上がりすぎだろ!と疑りはどんどん深くなる。こちとら1馬力アップさせるのに数万円と言われてきた時代を過ごしてきているので、貼るだけで17馬力も上がるわけないと思ってしまう。だってこの製品は2,000円ぐらいだし。さらに内容を見ていくと自分的に刺さってしまったので購入する結果となるのだけれど、その刺さった部分が“原材料”の紹介。内容は以下。

原材料:グラスファイバー、特殊合金、特殊顔料

特許製品らしいのでそりゃ詳しくは書けないのかもしれないけれど、特殊合金&特殊顔料って部分が面白すぎた。プリウスの様なハイブリッド車でも効果があるのか分からなかったけれど、装着例に“トヨタ プリウス 1個”と書いてあったので思わず購入してしまったのだ。

◆見た目はただの赤い板
本当に貼るだけで効果があるらしい

届いた製品を見てみると、特許取得とかグッドデザイン賞受賞とか書いてある。それだけでちょっと効果が出そうな気になってきた。装着方法はエアクリーナー部分を開けてエアフィルター通過後の吸入部周辺に貼れば完了らしい。貼る部分を脱脂してから、ここら辺で大丈夫だろ、的な軽い感覚で貼り付ける。後は戻せば作業は完了だ。本来であればすぐに効果を確かめるべきなんだろうけど、完全に疑いから入っているのでプラシーボを減らすべく、翌日まで放置。一旦気持ちをリセットしてからテストしてみた。

◆騙すよりも騙された方が良い
いや、騙されても笑っていられる人になろう

翌日クルマ移動だったので走り始めたのだけれど、貼った効果があったのか?と言われると“凄い!効果抜群だな!”とは言えない。だけれど変化は確実にあるのだ。常にパワーモードで走っているのでエンジン使用率も高いはずだけれど、振動や静粛性は増した気がする。そしてアクセルレスポンスも良くなってるような気がしてしまう。トルクが増しているような感じでいつも以上に加速が良い気がする。最初から疑いで入っているので“気がする”だらけになってしまうけれど“パワー・レスポンスUP!!!”だと言い過ぎだが“パワー・レスポンスUP”ならば過剰じゃないと思える変化だ。ましてや商品価格2,000円ぐらいで、取り付けの手間も大したことない。声を大にしてオススメです!とは言わないけれど、2,000円でしばらく楽しめるおもちゃを買えるのならば悪くないアイテムかも。大手量販店でも取り扱っているらしいので気になる人は遊んでみて欲しい。

貼るだけで馬力が上がる!?モノは試しで買ってみた。

《藤澤純一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  4. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る