【日産 ノートオーラ NISMO】専用チューニングの「電動シティレーサー」、価格は286万9900円

日産 ノートオーラ NISMO
日産 ノートオーラ NISMO全 16 枚

日産自動車は17日、上級コンパクト『ノートオーラ』をベースにスポーツ性能を高めた『ノートオーラ NISMO』を今秋に発売すると発表した。価格は286万9900円から。

【画像全16枚】

駿足の電動シティレーサー

日産 ノートオーラ NISMO日産 ノートオーラ NISMO
ノートオーラ NISMOは、ノートオーラをベースに、フォーミュラEからインスパイアされた「駿足の電動シティレーサー」をコンセプトに、NISMOの魂とこだわりを注ぎ込んだモデル。NISMOらしい新世代のデザイン、高揚感をもたらすハンドリング、俊敏なレスポンスと伸びのある加速などを特長とする。

レースで培った空力技術をベースに、NISMO専用に最適化した空力デザインを採用。高速走行時の操縦安定性に貢献、より安心なドライブを可能とする。NISMOのアイコンである、レッドアクセントの「レイヤード・ダブルウイング」を採用し、低重心で、ローアンドワイドなフォルムを実現した。

日産 ノートオーラ NISMO日産 ノートオーラ NISMO
リニューアルしたNISMOのエンブレムは、マットクロームとマットレッド塗装の表面処理により、新世代 NISMOの存在感を主張。新デザインのLEDフォグランプは、フロントは5灯の薄型デザイン、リヤはフォーミュラEからインスパイアされた7灯のユニークなドット状のデザインを採用した。

ワイドリム化された17インチのアルミホイール、レーシーなムードのマットブラックとキャビンとの一体感を高めるグロスブラックによる2トーンが印象的なフードデカールも用意する。

インテリアはダークトーン&レッドアクセント

日産 ノートオーラ NISMO日産 ノートオーラ NISMO
インテリアは、ダークトーン&レッドアクセントを特徴とし走りへの集中と高揚感をかきたてるものとした。専用ファブリックと合皮のコンビネーションを採用したシートは、NISMOロゴの刺繍や、レッド/グレーのコンビネーションステッチにより、スポーティな室内空間を演出。よりクルマとの一体感を高めるレカロ製スポーツシートをオプション設定する。

ほか、NISMO専用本革・アルカンターラ巻ステアリング、赤いパワーメーターの専用カラーの 12.3 インチのアドバンスドドライブアシストディスプレイを装備する。

日産 ノートオーラ NISMO日産 ノートオーラ NISMO

専用サスペンション&NISMOモードで力強い走り

走行性能は、高いグリップを誇るタイヤの性能を活かすため、熟練の評価ドライバーの徹底的な走り込みによる検証やチューニングを施し、専用部品を開発。サスペンションを専用化したほか、車体剛性配分の最適化を行うことで、クイックかつスムースなハンドリングと高い操縦安定性を実現した。

ドライブモードは、電動車ならではの力強いレスポンスと伸びのある加速を実現する「NISMOモード」を新たに設定。ノーマルモード、ECOモードも、NISMO専用チューニングを施し、全域でよりスポーティな走りを楽しむことができる。

日産 ノートオーラ NISMO日産 ノートオーラ NISMO

また同日より、6月に発表されたベースモデル「ノートオーラ」を発売。こちらの価格は261万0300円からとなっている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る