485系の生き残り、盛岡の『ジパング』が引退へ 10月10日にラストラン

9月に通常運用を終了する『ジパング』。
9月に通常運用を終了する『ジパング』。全 8 枚

JR東日本盛岡支社は8月31日、盛岡車両センターに配置されている団体用車両『ジパング』の通常運用を9月26日限りで終了すると発表した。

同車は、2012年4~6月に展開された「いわてディスティネーションキャンペーン」を機に登場した4両編成で、先頭車の2両は高崎支社のお座敷車両『やまなみ』を、中間車の2両は津軽海峡線の特急『白鳥』などで運用されていた485系3000番台を転用したもの。

通常運用終了後は、10月10日にラストラン列車「ありがとうジパング」が盛岡~一ノ関間で運行され、時刻は盛岡9時47分頃発~一ノ関11時10分頃着・12時24分頃発~盛岡13時51分頃着。

旅行商品として運行され、往復各140人を募集。旅行代金は片道大人7700円・子供6500円。子供単独での乗車はできない。申込みは9月2日14時から9月6日23時59分まで、びゅうトラベルサービスのウェブサイト「日本の旅、鉄道の旅」で受け付ける。

現在、485系は団体用の改造車のみがJR東日本に残っているが、『ジパング』の廃止により、残るは高崎車両センターに配置されている『華』『やまどり』のみとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る