ロータス、初のSUVなど電動4車種を開発中…2022-2026年に発売へ

4ドアクーペと新型EVスポーツカーもスタンバイ

4種類の次世代アーキテクチャーのひとつがベースに

0-100km/h加速3秒以下の性能を可能に

ロータスカーズが開発中の電動モデル。2022年に登場する「タイプ132」というコードネームのEセグメントSUVと見られる
ロータスカーズが開発中の電動モデル。2022年に登場する「タイプ132」というコードネームのEセグメントSUVと見られる全 5 枚
ロータスカーズ(Lotus Cars)は8月31日、今後5年間の新型車計画を明らかにし、2022~2026年に電動モデル4車種を発売すると発表した。

◆4ドアクーペと新型EVスポーツカーもスタンバイ

ロータスカーズが開発中の電動モデル。2023年に登場する「タイプ133」というコードネームのEセグメントの4ドアクーペと見られるこれらの新型車は、ロータステクノロジーと英国のロータスチームが共同で開発を進めている。新型車は、EVハイパーカーの『エヴァイヤ』、ロータス最後のガソリンエンジン搭載スポーツカーの『エミーラ』に追加される形となり、どちらも英国ヘテル工場で製造する計画だ。

ロータスカーズは2022年に「タイプ132」というコードネームのEセグメントSUVをデビューさせる。2023年には、コードネーム「タイプ133」を名乗るEセグメント4ドアクーペが続く。

さらに、2025年には、新しいDセグメントSUVのコードネーム「タイプ134」が登場する。このトリオには、2026年に新型EVスポーツカーのコードネーム「タイプ135」が加わる予定だ。

◆4種類の次世代アーキテクチャーのひとつがベースに

ロータスカーズが開発中の電動4モデルロータスカーズ傘下のロータス・エンジニアリングは現在、4種類の次世代「パフォーマンス・ビークル・アーキテクチャー」の開発を進めている。4種類のロータス車両アーキテクチャーのひとつが、「スポーツカー・アーキテクチャー」だ。ロータスの社内では「エレメンタル・アーキテクチャー」と呼ばれている。

これは、7月に発表された新型スポーツカーのロータス『エミーラ』に最初に採用されたプラットフォームだ。フレキシブルで軽量、ロータスを象徴する押し出しアルミニウムテクノロジーが導入されている。このスポーツカー・プラットフォームは、技術的な面で、これまでとは大きく変わっているという。

2つ目のロータス車両アーキテクチャーが、「ハイパーカー・アーキテクチャー」だ。このプラットフォームをベースとする最初のモデルは、2021年後半に英国へセル工場で生産が開始されるEVハイパーカーの『エヴァイヤ』となる。

3つ目のロータス車両アーキテクチャーが、「プレミアム・アーキテクチャー」だ。ロータス史上初となるグローバルな自動車アーキテクチャーが、プレミアム・アーキテクチャーで、このプレミアム・アーキテクチャーが、新開発のライフスタイルビークルの基盤になるという。

このアーキテクチャーは、英国で設計されており、中国、スウェーデン、ドイツチームとの共同作業によってサポートされている。英国で生まれて、グローバルで成長させていくアーキテクチャーになるという。

4つ目のロータス車両アーキテクチャーが、「エレクトリック・スポーツカー・アーキテクチャー」だ。ロータス・エンジニアリングは、社内で「Eスポーツ」と呼ばれている新しいプラットフォームの開発を主導しており、これをベースとして、ロータスとルノー傘下のアルピーヌの新型車が登場する。この車台は、他のメーカーに供給する可能性もあるという。

◆0-100km/h加速3秒以下の性能を可能に

ロータスカーズが開発中の電動モデル。2026年に登場する「タイプ135」というコードネームのEVスポーツカーと見られるロータスカーズが今後5年間にデビューさせる電動モデル4車種は、ロータスカーズの4つの次世代プラットフォームのひとつ、プレミアム・アーキテクチャーをベースにする。

プレミアム・アーキテクチャーは、2889~3100mmのホイールベースに対応しており、将来さらに拡張される可能性がある。 C +セグメントからEセグメントまで、あらゆるタイプの乗用車に適応する。

また、蓄電容量92~120kWhのバッテリーが搭載でき、800ボルトの急速充電システムにも対応する。このプラットフォームで開発された新型車は、0~100km/h加速3秒以下の性能を可能にする、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る