東京2020パラリンピック閉幕、トヨタが提供した公式車両はどうなる?

6月、国立競技場付近
6月、国立競技場付近全 7 枚

東京2020パラリンピックが9月5日に閉幕した。トヨタ自動車は、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、東京2020大会)を専用開発車や専用開発仕様車を含む電動車のフルラインナップでサポートした。大会後、これらの車はどうなるのか。

トヨタは燃料電池車『MIRAI』や『プリウスPHV』、ハイブリッド車などに加え、東京2020専用車や東京2020専用仕様のEVなど、電動車を中心に約3700台を提供した(数値は事前の発表、以下同じ)。そのうち、競技会場・選手村・国際メディアセンターなどの拠点間移動に使用される、市販車を中心とした関係者輸送の車両は約2700台だった。

提供車両に占める電動車比率は約90%となり、走行中にCO2を排出しないEV・FCVの導入台数は、FCV約500台、EV約850台の計約1350台となった。トヨタによると、市販車を中心とした関係者輸送の車両の平均CO2排出量は80g/km以下となり、提供車両の全数が同種同格のガソリン車・ディーゼル車である場合と比べてCO2排出量を約5割削減できると試算している。

市販車を中心とした関係者輸送の車両は、全て予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」または「Lexus Safety System +」を搭載し、「インテリジェントクリアランスソナー(ICS : パーキングサポートブレーキ<静止物>)」も、ほぼ全ての関係者輸送の車両に装備されている。

東京2020大会後、これらの車はどうなるのか。トヨタによると現時点で未定だ。まさか廃車ではあるまい。また都合よく、新たな大規模な提供先事業が見つかるとも思えない。すると中古車として市場に出てくる……?
パラリンピックが9月5日に閉幕したのち、『プリウス』など市販車種は中古車市場に流通することになる。中古車販売店の早いところでは……

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る