BMW M4 カブリオレ 発売、最高出力510psのオープンスポーツ…価格は1433万円

BMW M4カブリオレ コンペティション M xDrive
BMW M4カブリオレ コンペティション M xDrive全 21 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、Mモデル『M4』にオープンモデル『M4カブリオレ コンペティション M xDrive』を追加し、9月10日より販売を開始する。納車は9月末以降の予定。価格は1433万円。

【画像全21枚】

BMW M社が開発する高性能マシン、Mモデルには2つのカテゴリーがある。1つはサーキットでの走行を可能としたMハイパフォーマンスモデル、もう1つはサーキットで培われた技術をフィードバックし、走行性能を高めたMパフォーマンスモデル。今回発売するM4カブリオレはMハイパフォーマンスモデルに位置付けられ、今年2月に発表の『M440i xDrive カブリオレ』はMパフォーマンスモデルに位置付けられる。

ルーフには、閉じている状態から約18秒で開けることができるキャンバス製ソフトトップを採用。ソフトトップを閉じればAピラーからCピラーにかけて流れるような美しいルーフラインを持つクーペスタイルとなり、ソフトトップを開ければ、爽快なドライブが楽し埋めるオープンモデルとなる。

フロントデザインは縦型の大型キドニーグリルを、水平方向にはダブルバーを採用。大出力にあわせ大型のエアインテークを装備することで他モデルとの差別化を図っている。サイドデザインでは、Mモデル専用となるサイドギル、ドアミラー、リアスポイラーを標準装備。リアデザインでは、迫力のあるMスポーツエキゾースト、空力特性を高めるためのディフューザー、さらにトレッドをワイドにすることで、後ろ姿からも高性能モデルであることを主張している。インテリアでは、Mスポーツシート、Mロゴが輝くドアシル、Mモデル専用デザインのメーターパネル、M専用ステアリングを採用。よりスポーツ走行に適したMカーボンバケットシートもオプションで用意する。

パワートレーンは、3.0リットル直列6気筒直噴ツインターボエンジンとドライブロジック付きの8速Mステップトロニックの組み合わせ。最高出力510psの圧倒的なパワーをM専用4輪駆動システム「M xDrive」が路面に伝達する。M xDriveは、インテリジェント4輪駆動システムBMW xDriveとアクティブMディファレンシャルをベースとし、Mモデル専用開発の「ドライビングダイナミクスコントロール」によって制御。さらに車両の安定走行をサポートするDSC(ダイナミッックスタビリティコントロール)を装備し、日常のドライブからサーキットでのアクティブな走行まで幅広く対応する。

また、ボディ含め、ドライブトレーンを構成する各種パーツには、アルミニウムを多用することで、軽量化をはかり、運動性能を高めている。さらに、Mアダプティブサスペンションを標準装備することで、スポーツドライビングのみならず、街中走行時の乗り心地向上も実現している。さらによりハードなサーキットでの走行を可能とするため、耐熱、耐フェード性能に優れた大径ブレーキディスク、軽量化された6ポッドMコンパウンドブレーキを標準装備。さらに、耐摩耗性能、耐熱性能をより高めたMカーボンセラミックブレーキをオプションで用意する。

先進技術も多数搭載。最先端の運転支援システム「ドライビングアシストプラス」に加え、ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能を搭載。総合テレマティクスサービス「BMWコネクテッドドライブ」、より自然な会話に近い言葉で適切な機能やサービスを起動可能にする「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」を装備する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  2. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る