キャタピラー、次世代ミニ油圧ショベル 3機種を発売…現場にあわせた操作性の調整可能

Cat 303 CR
Cat 303 CR全 1 枚

キャタピラージャパンは、後方超小旋回型の次世代ミニ油圧ショベル3機種『303 CR』『303.5 CR』『304 CR』を9月10日より発売する。

新機種は、業界初の新機能として、「現場・作業にあわせ操作性を調整できる作業機操作チューニング」「左手1本で走行操作が可能なスティックステア」「走行を伴う作業を効率アップさせるクルーズコントロール」を搭載する。

ジョイスティックレバーからの電気信号を元に、油圧ポンプの吐出量やコントロールバルブの各スプールの動きを電子制御する次世代型油圧システムを採用。作業機のスピードとジョイスティックレバー反応速度をそれぞれ3段階ずつモニタで変更でき、現場の状況や作業内容、オペレータの技量や好みに合わせた作業機操作チューニングが可能となる。

また、左ジョイスティックレバー1本の操作で走行(前後進、左右操向)が可能なスティックステアモードに切り替え可能。現場間移動、ブレード整地作業等が楽な姿勢のまま、左手1本で走行操作でき、作業効率が高まり、オペレータの疲労軽減にもつながる。さらに、レバー操作なしで直進走行できるクルーズコントロールを装備。スティックステアモード走行時に、左ジョイスティックレバー前側のボタンを押すとその時の走行状態を維持し、操作レバーを保持しなくてもそのまま走行できる。

新機種は機械保有のコストも低減。次世代型油圧システムによる各種電子制御、作業内容や走行などに合わせ、それぞれの動作に適したエンジン回転数を自動制御する「パワーオンデマンド」、アイドリング状態から一定時間経過するとエンジンを自動停止させる「オートアイドリングストップ」等により、燃料消費量を従来機と比較し、最大13%低減している。また、キャノピ仕様、キャブ仕様を問わず、運手席がフロアごとチルトアップでき、機体内部のコントロールバルブ、油圧ホース、旋回モータ、オルターネータ、バッテリ等各部の点検・整備を従来機より容易かつ短時間で行うことができる。

各種装備も充実。ブレードの自重を利用した整地作業が、簡単なレバー操作で行えるブレードフロート機能のほか、カラー液晶モニタ、パスコードエンジンスタート、ブームスイング用スライドスイッチ、高さ調整機能付きアームレスト、折り畳み走行ペダル、巻込み式シートベルト等を標準搭載する。

価格(販売標準仕様、工場渡し、税別)は303 CRが510万7400円、303.5 CRが569万9400円、304 CRが674万1400円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る