自動運転車で子どもと高齢者を見守り---実証事業

動運転車に搭載したカメラとAI画像認識技術を活用して見守りを高度化する実証事業の概要
動運転車に搭載したカメラとAI画像認識技術を活用して見守りを高度化する実証事業の概要全 1 枚

長大、奈良県三郷町、パナソニックシステムソリューションズジャパン、アイサンテクノロジー、損害保険ジャパンなどは9月21日、自動運転車に搭載したカメラとAI画像認識技術を活用して見守りを高度化する実証事業を実施すると発表した。

実証事業は長大を代表機関とする「三郷町スマートシティ実証コンソーシアム」を形成して実施する。

実証では「未来技術社会実装事業」のうち、スマートシティにおける高齢者や児童の見守りによる安心・安全なまちづくりを目的に、超高速・超低遅延・多数同時接続を実現するローカル5Gを活用した技術を実証するとともに、ローカル5G活用モデルを調査検討する。

調査検討では、自動運転車両に搭載したカメラから、ローカル5Gを活用して高精細な映像をリアルタイムに伝送、AI画像センシング技術・顔認証技術で解析することで、不審者のうろつきや高齢者の転倒、車両ナンバーなどを検知するなど、子どもや高齢者の見守りの高度化を目指す。

カメラを固定式ではなく移動体に搭載することで、監視カバーエリアを効率的に拡充する。また、AI画像センシング技術・顔認証技術によって自動見守りすることで、人手不足の問題を解消する。実証は2022年1月から3月にかけて奈良学園大学三郷キャンパスで実施する。

実証フィールドとなる三郷町は、坂道が多く移動手段として公共交通機関の確保が不可欠な一方で、人口減少によるドライバー不足が懸念されている。ベッドタウンとして発展した町で、昼間に人通りが少なく、人口減少も重なると、地域の見守り維持が困難な状況になることが懸念されている。

これらの課題を解決するため、「自動運転車両の運行」や「AI技術・ローカル5Gネットワークを活用した顔認証・画像認識による地域の見守りの高度化」を進めている。

今後、三郷町でローカル5Gやユースケースを社会実装し、全世代・全員活躍型「生涯活躍のまち」の実現を目指していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る