米グーグルとホンダ、「つながる車」で提携強化[新聞ウォッチ]

ホンダ・シビック北米仕様
ホンダ・シビック北米仕様全 2 枚
米IT大手のグーグルとホンダが、インターネットにつながる「コネクティッドカー」分野で提携を強化するという。きょうの読売や日経が、両社の発表を受けて報じている。

それによると、ホンダが2022年から世界各地で販売する主要な車種に、グーグルが開発した基本ソフト(OS)を搭載。運転者がスマホを持たなくても、ハンドルを握ったまま、音楽を流したり、メールを返信したりといった操作が声でできるようになるという。

グーグルの自動車向けOS「アンドロイド・オートモーティブ」は、すでにスウェーデンのボルボ・カーがいち早く採用し、米ゼネラルモーターズ(GM)なども利用を決めているという。日系メーカーではホンダ車は日産自動車に次いでの採用となるようだ。

また、日経によると、ホンダは2014年にグーグルが中心となって立ち上げた「オープン・オートモーティブ・アライアンス」に初期メンバーとして参画。アンドロイドを搭載したスマホを車内で使いやすくする技術「アンドロイド・オート」の実用化に取り組んだ実績があるとも伝えている。

ホンダは利益率の低い四輪事業の立て直しが喫緊の課題だが、今回のグーグルとの提携強化では、自前ではなくIT大手の技術を利用することで、利便性を高めながら開発コストの低減につなげる狙いがあるとみられるものの、「ホンダらしさ」が一段と希薄になる懸念もある。

2021年9月24日付

●EV電池再利用加速、異業種も参入、蓄電池に変身、レアメタル活用(読売・11面)

●ホンダ、グーグルと提携(読売・11面)

●日本車減産深刻、需要堅調なのに部品不足(朝日・1面)

●三菱電機不正の連鎖深く、国際認証停止、調査公表遅れも(朝日・4面)

●205系どうしてる? 元山手線@インドネシア、JR東、現地からオンラインで紹介(朝日・19面)

●米、危うさ残す政策転換、緩和縮小11月にも、利上げ来年視野(日経・1面)

●経済教室、自動車に飲酒運転の防止機能を(日経・11面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る