モデルベース開発で自動車産業の競争力強化…MBD推進センターが発足

MBD推進センター:オンライン会見
MBD推進センター:オンライン会見全 7 枚

マツダやデンソーなど国内の自動車および部品メーカー10社は9月24日、デジタル技術によって新規技術や商品の開発効率を大幅に向上させるため、同日「MBD(モデルベース開発)推進センター」を発足させたとオンラインの記者会見で発表した。

参画した自動車メーカーはマツダのほかにトヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、SUBARU(スバル)で、デンソー以外の部品メーカーはアイシン、ジヤトコ、パナソニック、三菱電機の4社。これら10社がMBD推進センターの運営会社となって、企業や大学など研究機関と横断的にMBDの普及を図り、自動車産業の国際競争力強化につなげる狙いだ。同センターの略称は「JAMBE」(ジャパン・オートモーティブ・モデルベース・エンジニアリング・センター)。

MBDについては、2015年度から経済産業省が主導し、「自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会」などの産官学による活動を進めてきたが、民間主体のMBD推進センターが継承することになった。これまでの研究会で掲げた、企業間および産学間のすりあわせ開発の高度化をMBDによって推進するという「SURIAWASE2.0」構想の実現などを図っていく。

MBD推進センターには運営機関である「ステアリングコミッティ」を置き、マツダの人見光夫・シニアイノベーションフェローが同コミッティの委員長に就いた。人見氏はMBDについて「一度やった仕事は数式にし、その後は自分も他人も使えるようにすること。料理にたとえれば、おいしいものができた時にレシピとして残すが、モデルはそのレシピに相当する」と説明した。

MBD推進センター発足のねらいMBD推進センター発足のねらい

自動車メーカーや部品メーカーがMBD手法に基づいて開発のルールを揃えることにより、幅広い部品メーカーが自動車メーカーの開発の初期段階から参画できるようになる。増大する開発の効率化やビジネスチャンスを広げるうえで、双方のメリットは大きい。

人見氏は「カーボンニュートラルや『CASE』対応で、どこの会社もやることがものすごく増えている。一刻も早くこのMBDによる横のつながり、連携を良くして効率的に開発するということを始めないと対応できない。大いに効果が出てくるものと思っている」と、期待を表明した。

会見に出席した人見光夫ステアリングコミッティ 委員長(マツダ、シニアイノベーションフェロー)会見に出席した人見光夫ステアリングコミッティ 委員長(マツダ、シニアイノベーションフェロー)

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  2. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  5. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  6. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  7. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  8. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  9. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  10. 新型アコードに搭載、進化したハイブリッド「e:HEV」が示すホンダの未来【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る