宮崎県の日南線、9月27日から青島折返しに…9月21日には59分早発するミスも

当面の間運休となる日南線の特急『海幸山幸』。
当面の間運休となる日南線の特急『海幸山幸』。全 2 枚

JR九州は9月24日、日南線青島~志布志間の運行を9月27日から当面の間、見合わせると発表した。

日南線は南宮崎駅(宮崎県宮崎市)と志布志(しぶし)駅(鹿児島県志布志市)を結ぶ88.9kmの路線だが、台風14号による大雨の影響により、内海(うちうみ)駅(宮崎県宮崎市)と伊比井(いびい)駅(宮崎県日南市)の間で土砂崩壊が複数箇所発生しているという。

これにより、宮崎~南郷間の特急『海幸山幸』も運休となり、南宮崎(宮崎)~青島間では減便を実施。飫肥(おび)・北郷~志布志間と宮崎~北郷~南郷間ではバスによる代行輸送が実施される。

なお、新聞報道によると、日南線では9月21日、青島駅(宮崎県宮崎市)で宮崎行きの上り列車が59分早発するミスが発生したという。

日南線は全線が単線のため、このような早発では閉塞に問題が生じることが考えられる。

従来の軌道回路を用いる閉塞方式ではこのようなミスは考えられないが、青島駅を含む田吉~志布志間では、軌道回路を用いない電子符号照査式による特殊自動閉塞(いわゆる「電子閉塞」)が使われており、出発ボタンを押すと、到着駅の閉塞装置へ閉塞の要求を行ない、要求が登録されると閉塞が成立するため、このケースのように過去に例を見ないほどの大幅な早発となっていても、発車自体は可能な模様だ。

電子閉塞の死角を突くミスと言えるが、対向列車の閉塞が成立していれば進路が開かないため、万が一の事態でも事故を防ぐことができる仕組みになっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る