自動車メーカー経営トップが講師となる「大学キャンパス出張授業」を再開

ホンダ 三部敏宏社長(広島大学)
ホンダ 三部敏宏社長(広島大学)全 3 枚

日本自動車工業会は10月11日、大学と連携して会員の自動車メーカー各社の経営トップが講師となって若い世代にクルマ、バイク、ものづくりの魅力を直接語りかける「大学キャンパス出張授業2021」を実施すると発表した。

大学キャンパス出張授業は2013年度から毎年実施してきたが、昨年はコロナ禍によって中止した。今回はウェブを活用したオンライン授業とするなど、感染予防策を実施した上で開催する。

今回はホンダの三部敏宏社長やヤマハ発動機の三菱自動車の加藤隆雄社長、日高祥博社長(高ははしご高)といったトップも講師を務める。

授業は各自動車メーカーの取り組み方針や将来展望、車両開発・先端技術の紹介など、幅広いテーマとなる。自工会では授業をきっかけに、クルマやバイク、ものづくりへの関心を持ってもらえることを期待している。

13日のUDトラックス/上智大学から順次開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る