自動車リース業界、車両メンテナンス管理共通プラットフォーム開発へ…大手4社が参画

オリックス自動車、住友三井オートサービス、日本カーソリューションズ、三菱オートリース、三菱商事エネルギー
オリックス自動車、住友三井オートサービス、日本カーソリューションズ、三菱オートリース、三菱商事エネルギー全 4 枚

オリックス自動車、住友三井オートサービス、日本カーソリューションズ、三菱オートリースと三菱商事エネルギーは10月12日、自動車リース業界を横断する車両メンテナンス管理共通プラットフォーム「FLEET PITLOCK(フリート・ピットロック)」の開発・普及に向けた業務提携契約を締結した。

自動車整備工場では、国家資格の取得やメンテナンス技術の習熟までに一定の経験が必要なことから、新たな人材確保が難しく、高齢化も急速に進んでいる。また、車両の進化に伴う新規技術の習得でも、整備工場の負担が高まっている。このような状況で、廃業する整備工場も少なくなく、一部の地域ではメンテナンスの担い手不足が喫緊の課題となっている。

自動車リース業界では、車両を企業や個人に長期間賃貸し、併せて車検、修理・点検など、車両維持管理業務にも対応。整備工場では、複数のリース会社のメンテナンスを請け負っているケースが多く、各リース会社固有のシステムと連携せざるを得ないことに加え、電話やFAXでのメンテナンス依頼も未だあり、複雑な受注体制となっていた。

これらの課題に対応すべく、三菱商事エネルギーでは、グループ会社のカーフロンティアが提供する自動車メンテナンスの管理専門WEBシステム「ピットロック」のノウハウを転用し、自動車リース業界を横断する共通プラットフォームとしてフリート・ピットロックを開発。業界全体に普及させていくことを目的に、5社は合同で業務提携契約を締結した。

フリート・ピットロックは、各リース会社のメンテナンス依頼データ(車両・顧客・契約内容など)を集約し一元で閲覧・管理できる。また、メンテナンス対象月の車両を容易に検索し、自動でWEB予約の案内メールを発信しスケジュールを管理。メンテナンス状況(入庫中、一時返却中など)を確認・更新できるステータス管理機能や、リース会社へのメンテナンス報告と請求情報を一元化する請求管理機能などを備える。これらの機能により、法人車両メンテナンスを受託する整備工場の効率化に大きく寄与。また、整備工場のみならずメンテナンスを受けるエンドユーザーでも、WEB予約によるフレキシブルなメンテナンス予約が可能となり、メンテナンスの日程調整の効率化に貢献する。

5社は2022年10月の稼働開始を目指し、三菱商事エネルギーがフリート・ピットロックの開発・運用を担い、オリックス自動車、住友三井オートサービス、日本カーソリューションズ、三菱オートリースの4社はその開発協力と自社システムとの連携を検討していく。業界上位4社が提携することで、自動車リース業界の構造変革を牽引するとともに、パートナーである自動車整備工場の業務効率化を支援していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る