【マツダ2 新型試乗】これってホントにマイナーチェンジですよね?…竹岡圭

マツダ2 改良新型 (15S サンリットシトラス)
マツダ2 改良新型 (15S サンリットシトラス)全 8 枚

マイナーチェンジですよね? と確認したくなるくらい、クルマが変わりました! マツダは最近年次変更と言いますか、よいものができたらいわゆるマイナーチェンジを待たずに素早く替えるという改革をやっているため、いつ買えばいいかわからないなんて話が聞こえてきたりもしますが、今回はマイナーチェンジとなります。

いちばん変わったのはエンジン。ペダルの踏み込み量に対してリニアに反応するようになったため、出足であれ?と思って踏み込んで結果バタバタするなんていうことがなくなり、思うようにパワーが膨らんでいくようになったため、コントロールしやすくなりました。そしてここはあえて変えてないそうなのですが、いわゆる変速ショック的なものも少なくなったように感じられたんですよね。

マツダ2のSKYACTIV-G 1.5エンジンマツダ2のSKYACTIV-G 1.5エンジン
さらに、実はここがいちばん驚いたんですけれど、ビックリするくらい静かになったんですよ~。エンジンフードカバーレスになったんですが、それでも静粛性が以前より高いというのには、かなりビックリさせられました。

ボンネットを開けると、EGRの部品がポンと上に増えているのがわかりますが、当たり前ですがエンジンフードの数倍高い部品なんだそうです。その分でエンジンフードなくしたわけじゃないそうですが、なくても静粛性が高くなったということで、どれくらい変わったか想像いただけますでしょうか?

ちなみに特別仕様車の「サンリットシトラス」というモデルに試乗させていただいたのですが、インテリアのあまりの上質さに感激。このクラスでこの上質感とデザイン性が出せるのは、さすがマツダさんと唸らせられました。

マツダ2 改良新型 (15S サンリットシトラス)マツダ2 改良新型 (15S サンリットシトラス)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト、タレント 「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組のMCから、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権に自らチームを立ち上げチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る