中部国際空港で自動運転バスの実証実験へ…複数を一元的にリモート管理

自動運転システムを搭載した小型バス
自動運転システムを搭載した小型バス全 4 枚

愛知県は10月18日、中部国際空港島(常滑市)で「公道と空港制限エリアの同時運行・管理」をテーマに、空港利用者と空港島勤務者の移動手段を想定した自動運転の実証実験を実施すると発表した。

【画像全4枚】

今回、全国でも先進的な取り組みとなる「複数台のバス型車両の一元的な遠隔監視」のもと、中部国際空港内の制限区域と空港島内の総合物流地区それぞれを周回するルートで2台の小型自動運転バス車両を同時に運行する。

空港内制限区域では、一部区間で運転席無人の運行を実施する。実証実験では5GやAIなどの先端技術を採用することで、自動運転車両の運行の省人化と安全の両立を目指す。

実証実験は10月29日と11月1日から11月3日まで実施する。

使用する車両は、小型バス日野『ポンチョ』をベースに、先進モビリティが開発した自動運転システムを搭載する。空港内の制限区域、空港島総合物流地区それぞれを周回するルートで、2台の小型バス車両を同時運行することに加え、走行ルート上や車両内に設置した複数のカメラを5Gで映像を伝送し、複数車両の運行状況を遠隔管制室で一元的に監視する。

自動運転バス車両では、立ち乗りの乗客も想定されることから、実証で運行する自動運転車両では立席も運用し、安全性を評価する。自動運転車両の試乗受付と車両乗車時、サーモカメラ付きの5G対応スマートフォンを用いた非接触で体温を測定する。AI顔認証ソフトウェア「セイファー」を活用することで、受付と車両乗車口に設置したカメラの映像から乗車人数をカウントして混雑状況を把握する。乗客の年齢・性別などの試乗者属性推定やリピータ分析も実証する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る