ホンダ、シェアサイクルに安心を…モバイルバッテリー活用電源システム

ホンダ シェアサイクル用2電源システムとサイクル
ホンダ シェアサイクル用2電源システムとサイクル全 2 枚

ホンダは10月21日、シェアリングサービス用の電動アシスト自転車(シェアサイクル)向けにモバイルバッテリーを活用するシステムを開発したと、オンラインによる説明会で発表した。

開発したのは「シェアサイクル用2電源システム」で、2022年中にシェアサイクル事業者と共同で実証実験を行い、将来の事業化に向けた検討を進める方針だ。システムは、サイクルを利用するユーザーにモバイルバッテリーを持ち歩いてもらい、利用時にサイクルに装着・接続して使う仕組み。

ホンダの調査では、シェアサイクルではバッテリーの切れや、少ない残量によって利用できないケースがあり、ユーザーのほぼ半数が「バッテリー」に不安をもっているという。このシステムでは、モバイルバッテリーの接続によって、バッテリー残量や充電切れを心配することなく走行が可能という。停車中もモバイルバッテリーから給電し続けるため、サイクル本体のバッテリー残量低下を抑えることなどができる。

シェアサイクル事業者にもバッテリーの充電やメンテナンスなどのコスト負担は大きく、シェアサイクル普及の課題にもなっている。また、バッテリーが切れたり、残量が少ない状態では利用機会の逸失にもつながる。ホンダはそうした点の改善にも寄与できると見ている。

モバイルバッテリーとシェアサイクルを組み合わせるこのシステムで、ホンダはすでに特許を取得したという。バッテリーは出力45W、容量15000mAh、重量は300g以上くらいを想定している。高出力タイプなので、スマホだけでなくパソコンにも利用できる。

説明会で、モビリティサービス事業本部のeMaaS戦略企画部チーフエンジニアである友谷浩之氏は、事業化の時期について「シェアサイクル事業者さんとの実験で順調に効果が出れば、そのまま事業化にしたいが、それは事業者さんとの協議で決まっていく」と述べた。また、ユーザー向けのバッテリーの費用については「提供の仕方を含め、シェアサイクル事業者さんと話し合っていくが、お客様の負担感は少なくしたい」と指摘した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る