「10年後のモビリティ」をデザイン---産学共同プロジェクトのグランプリ決定

グランプリ作品(中村 雪之丞さん)
グランプリ作品(中村 雪之丞さん)全 8 枚

三菱自動車は10月26日、専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)カーデザイン学科との産学共同プロジェクトのグランプリ作品を発表した。

三菱自動車は、カーデザインを希望する学生の育成への貢献と同社デザインのプレゼンス向上を目的とし、専門学校HALカーデザイン学科との産学共同プロジェクトを今年4月から実施。9月に学生による最終プレゼンテーションを行い、グランプリ作品を決定した。

2回目のプロジェクトとなった2021年度のテーマは「Ambition to Explore」。学生たちは10年後の未来を想定し、冒険心を持った三菱自動車ユーザーに向けて、コア技術である電動化技術と四輪制御技術を生かした新しいライフスタイル・モビリティを企画・提案した。

オンラインにて実施した最終プレゼンテーションでは、学内プレゼンテーションを勝ち抜いた3名の学生たちが、三菱自動車の渡辺誠二執行役員・デザイン本部長をはじめ指導にあたった現役デザイナーなどに対し渾身の作品を提案した。

グランプリに選ばれた中村雪之丞さんは、スポーツEV、EVトライアスロンをテーマに、三菱自動車の4WD技術を生かす新たな競技車両を提案した。走りへの信頼感を表現するスタイリングや、レースに集中できるシンプルでノイズレスなコックピットが特徴。また、異なる路面状況に対応するためタイヤや車高が変化する。ランサーエボリューションやラリー競技車の要素を取り入れつつ、全く新しい車両にすることを意識した作品となっている。

このほか、白鳥龍祐さんの作品がニューコンセプトアワードに、波多野永遠さんの作品がニューバリューアワードに選ばれた。
なぜ今、EV/PHEVが注目されるのか。電気自動車(EV)の導入に大きく動いているのは欧州だ。欧州連合(EU)は、2035年までに……

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る