ブロードリーフ、自動車整備業向けクラウドサービスを機能拡張

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

自動車アフターマーケットを中心にITソリューションを展開するブロードリーフは10月26日、整備事業者向けクラウドサービス「Maintenance.c」の機能を拡張、本格リリースするとともに、鈑金業向けサービス「Repair.c」をリリースした。

Maintenance.c(メンテナンスドットシー)は、インターネットブラウザ上で顧客・車両管理・伝票発行・申請書類作成ができる、自動車整備業向け業務支援システムだ。

クラウドベースのデジタルビジネスプラットフォーム「Broadleaf Cloud Platform(ブロードリーフ・クラウド・プラットフォーム)」上で稼働する、自動車アフターマーケット事業者向けクラウドサービス「.c シリーズ」のひとつ。シリーズ第一弾として2018年に、スタートアップ企業向けに提供を開始した。

Maintenance.cはこの度の機能拡張により、指定工場、認定工場、およびトータルショップと呼ばれる整備、鈑金、車両販売、カー用品販売などを一手に担う業態の事業者など、幅広いユーザーのが利用できるようになった。

Repair.c(リペアドットシー)もBroadleaf Cloud Platform上で稼働する自動車鈑金事業者向けクラウドサービスだ。鈑金、軽鈑金伝票作成や工程管理など、自動車鈑金業務のおもな機能を搭載している。

Maintenance.cMaintenance.cMaintenance.cとRepair.cは、自動車整備事業者および自動車鈑金事業者の業務効率の向上とビジネスチャンスの創出、および変革の機会を提供することを意図する。開発コンセプトは以下の3つ。

●業務改革……操作性を向上した直感的に操作できるUI/UX、および外部パートナー企業とのAPIによるアライアンス連携で、業務効率化および簡素化をめざす。

●顧客とのデジタル接点……CRM(顧客管理)機能を強化。SMSやチャットサービスとの連携のほか、車検や点検のウェブ予約管理や、電子クーポンの配布等、集客支援機能を搭載した。また、顧客の整備・点検・修理の履歴データに応じたアプロ―チ機能を活用し、新たな顧客接点創出を意図する。

●プラットフォームによるビジネス変革……クラウドサービスである利点を生かし、EDI(電子データ交換)取引をはじめ、プラットフォーム上の企業との連携が可能。蓄積されたビッグデータで新たなビジネス拡張が期待できる。
これからどうなるEV/PHEV? 自動車工業会の豊田章男会長は、急速なEV普及は、国内約550万人の雇用に影響を及ぼすとし、また現在の電源構成比では火力発電の……

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る