燃料電池車の法規制を整理・統合---普及促進に向け

燃料電池自動車:トヨタ MIRAI(ミライ)
燃料電池自動車:トヨタ MIRAI(ミライ)全 5 枚

経済産業省は10月28日、燃料電池自動車の規制のあり方についての最終報告書を発表した。

2050年のカーボン・ニュートラルの実現に向けて、燃料電池自動車の活用が期待されている。しかし、燃料電池自動車には、道路運送車両法(国土交通省所管)と高圧ガス保安法(経済産業省所管)の2法令にまたがった規制があり、合理的な制度への見直しが求められていた。

今回、経済産業省は、燃料電池自動車に関する規制のあり方について、高圧ガス保安法に加え、道路運送車両法の側面からも検討し、最終報告書をまとめた。

2法令の一元化については、道路運送車両法により安全を確保できるものについては、高圧ガス保安法の適用を除外することとし、その対象範囲として車検時に定期的に容器品質を確認できる車種(普通自動車・小型自動車や三輪以上の軽自動車)とする。その中で圧縮水素、圧縮天然ガス、液化天然ガスを燃料とする車両に設置される燃料装置用容器や原動機について、高圧ガス保安法の適用除外とする。道路運送車両法と高圧ガス保安法の規制道路運送車両法と高圧ガス保安法の規制

より詳細な検討が必要な論点については、安全性を検証する作業などを通じて個別に議論した。具体的には、現行の高圧ガス保安法の型式承認制度及び容器検査・容器再検査相当の検査を、道路運送車両法に基づく型式指定制度及び新規検査・車検時に実施できるようにする。これらについて、道路運送車両法の保安基準体系下で措置することなど、国土交通省と連携しながら詳細な制度設計を進める。

経済産業省では報告書をベースに取り組みを進め、燃料電池自動車の利用拡大に向け、安全に関する制度・基盤を整備していくことを目指す。制度の見直しによって、ユーザー利便性や企業の産業競争力向上、それによる更なる燃料電池自動車の普及拡大が期待されるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る