ノスタルジックな「おとぎ電車」のデザイン…西武園ゆうえんち駅で「チャバコ」を発売

おとぎ電車
おとぎ電車全 4 枚

タバコの自動販売機からお茶? 西武ホールディングスは11月2日より、西武鉄道山口線西武園ゆうえんち駅において、『Chabacco』(チャバコ)の販売を開始する。パッケージにかつて多摩湖の畔を走った「おとぎ電車」をデザインした。

Chabaccoは、タバコを模した箱に狭山茶の粉末スティックを入れた商品で、使用されなくなったタバコの自動販売機を再活用する。パッケージデザインがタバコのパッケージを連想させ、同時に沿線の魅力をアピールするものになっている。西武鉄道では9月1日に所沢駅と本川越駅で販売を開始し、これまでに9000個を販売して好評だという。

西武園ゆうえんち駅での販売は西武線沿線で3か所目。商品パッケージには、山口線の前身で1950年から1984年まで多摩湖畔を走っていた、おとぎ電車をデザインした。「西武園ゆうえんち」のリニューアルコンセプト「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をデザインのベースとして、おとぎ電車が当時の遊戯物のひとつであり、今ではノスタルジックな記憶となっていることからモチーフに採用した。パッケージは2種類が用意された。

おとぎ電車は1950年に、蓄電池機関車と客車を使い、多摩湖ホテル前~上堰堤駅間で運行を開始した。後にユネスコ村駅まで延伸、1952年には遊戯物から地方鉄道に転換し、路線名称を山口線に変更した。蒸気機関車が走っていたこともある。その後新交通システムとしてリニューアルされ、現在は「レオライナー」の愛称で多摩湖~西武球場前駅間を運行している。

Chabaccoは、「ロス」だと思われていたものを価値に変える、西武ホールディングス「LOSS TO VALUE」プロジェクトの一つだ。近年、喫煙者の減少にともない自動販売機も減少しており、2019年には約2万台の自動販売機が廃棄されたそうだ。Chabaccoは2020年12月10日より、同グループ伊豆箱根鉄道の3駅(三島駅、伊豆長岡駅、修善寺駅)で発売、その後西武線沿線でも販売を開始した。

西武園ゆうえんち駅でのChabaccoの販売
●販売開始日時:11月2日(火)12時00分
●販売場所 :山口線西武園ゆうえんち駅改札外
●価格:1箱600円(消費税税込み)、1箱に8本の粉末茶スティック内包

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る