VW初のフル電動SUVクーペ、『ID.5』…欧州発表

電動SUVの『ID.4』のクーペ版に位置づけ

最新のデジタルコックピット

EV専用に開発された「MEB」車台

フォルクスワーゲン ID.5
フォルクスワーゲン ID.5全 16 枚

フォルクスワーゲンは11月3日、新型EVの『ID.5』(Volkswagen ID.5)を欧州で発表した。

電動SUVの『ID.4』のクーペ版に位置づけ

ID.5は、フォルクスワーゲンブランド初のフル電動SUVクーペだ。フォルクスワーゲンの新世代EVの「ID.」ファミリーの中では、電動SUVの『ID.4』のクーペ版に位置づけられる。

ID.5は、エレガントさやスポーティさを追求する。全長は4599mmで、短いオーバーハングと大きなホイールがその特長を際立たせているという。フロントグリルには、LEDライトストリップをオプションで装備できる。フロントバンパーのグリルは、ハニカムパターンとした。

フラットに傾斜したAピラーは、ルーフラインにエレガントな流れを与える、と自負する。リアには、ワイド感を強調するライトストリップを標準装備して、IDファミリーらしさを演出した。3DデザインのLEDテールライトによって、高級感を追求している。フォルクスワーゲン ID.5フォルクスワーゲン ID.5

最新のデジタルコックピット

SUVクーペボディの中には、ラウンジのような空間コンセプトを持たせた。クーペボディにもかかわらず、ID.5はID.4に対して、後席のヘッドルームをマイナス12mmに抑えた。2766mmのロングホイールベースは、上位の車両クラスのSUVに匹敵するインテリア空間を実現するという。ラゲッジコンパートメントの容量は549リットル。グレードによって、異なるシート素材を採用した。オプションのスポーツシートは、背もたれの上部にIDのロゴをあしらう。

最新のデジタルコックピットには、新しい操作コンセプトを導入する。ドライバーディスプレイとマルチメディアシステムは、高解像度とした。ドライバーの視界にさまざまな情報を表示する拡張現実ヘッドアップディスプレイが、オプションで選択できる。アンビエント照明は最大30色に切り替えられる。「We Connect」サービスは、リアルタイムのオンライン交通情報、オンラインのナビゲーションマップの更新、充電ステーションに関する情報、Webラジオなどをドライバーに提供する。

「Car2X」通信により、フォルクスワーゲンは安全性を追求している。他のフォルクスワーゲン車両から送信されたデータと、半径800m以内の信号機などのインフラストラクチャから得られたデータをもとに、危険なエリア、事故、故障車などの存在をドライバーに警告する。 ダッシュボード上側の横幅いっぱいに配された「IDコックピットライト」は、色を変えることで視覚的な警告をドライバーに与えるのに役立つという。フォルクスワーゲン ID.5フォルクスワーゲン ID.5

EV専用に開発された「MEB」車台

ID.5は、EV専用に開発された「MEB」(モジュラー エレクトリック ドライブ マトリックス)車台を使用する。モーターがギアボックスとともにリアアクスルに組み込まれ、後輪を駆動する。モーターからリアアクスルへのパワーの伝達は、1速ギアボックスを介して行われる。

ID.5は、リアアクスルに搭載されたモーターによって、スポーティかつオールラウンドな性能を追求した。バッテリーは低重心化のために、キャビンのフロア下にレイアウトされた。後輪駆動による強力なグリップが、優れた性能を発揮するという。

フォルクスワーゲンは「We Charge」を利用して、便利でネットワーク化された持続可能な充電システムを追求している。We Chargeのネットワークは、ヨーロッパ全体で約25万か所の充電ポイントを擁する。標準のモード3ケーブルを使用すると、最大11kWの出力で交流(AC)充電することができる。急速充電ステーションでは、最大出力135kWで充電できる、としている。フォルクスワーゲン ID.5フォルクスワーゲン ID.5

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る