世界に1台のジャガー E-PACE、英国伝統のジャケットがモチーフ

世界最初のハリントンジャケットのバラクータ「G9」に着想

PHVシステム全体で309psのパワー

EVモードは最大55km

急速充電ではバッテリー容量の8割を30分で充電可能

ジャガー E-PACE のワンオフモデル、「バラクータ E-PACE」
ジャガー E-PACE のワンオフモデル、「バラクータ E-PACE」全 8 枚

ジャガーカーズは11月5日、英国のブランド「バラクータ」と協力して、ジャガー『E-PACE』(Jaguar E-PACE)の特別車『バラクータE-PACE』を英国で発表した。

世界最初のハリントンジャケットのバラクータ「G9」に着想

両ブランドともに、英国の老舗という共通点がある。ジャガーカーズは1935年、英国コベントリーに設立された。一方、バラクータは1937年、英国マンチェスターで立ち上げられた。バラクータの「G9ジャケット」は世界最初のハリントンジャケットとして知られている。

英国の両ブランドは今回、デザインと将来のトレンドを探るために、力を合わせた。ジャガーはE-PACEのワンオフモデル、バラクータE-PACEを開発。バラクータは、「ジャガーG9バラクータ」と命名されたG9ジャケットを手がけた。

ジャガーE-PACEのワンオフモデル、バラクータE-PACEは、クラシックな「G9」ジャケットにインスパイアされたオーダーメイドのジャガーだ。ボディカラーは、特注の「ニュートロ」で塗装された。ドアトリムと荷室フロアには、バラクータのG9ジャケットと同じタータンチェックをあしらった。タータンチェックはルーフにも配されている。さらに、バラクータの紋章が刺繍されたヘッドレスト、リアクォーターウィンドウのバラクータのロゴ、バラクータのエンブレムが描かれたパドルランプを装備している。

PHVシステム全体で309psのパワー

バラクータE-PACEは、プラグインハイブリッド車の「P300e」グレードがベースだ。PHVシステムのエンジンは、1.5リットル直列3気筒ガソリン「インジニウム」ユニットが、最大出力200ps、最大トルク28.5kgmを発生し、前輪を駆動する。

この3気筒エンジンは、4気筒エンジンよりも33kg軽い。低摩擦で強力な性能と洗練さを実現し、優れた効率と燃費に貢献する。エキゾーストマニホールドはアルミ製シリンダーヘッドに組み込まれているため、ウォームアップ時間が短縮された。排気ポートからターボチャージャーのタービンホイールまでの距離も最小限に抑えられ、レスポンスを引き上げている。

最大出力109ps、最大トルク26.5kgmの電気モーターは、「エレクトリック・リア・アクスル・ドライブ(ERAD)」と呼ばれるリアアクスルに組み込まれ、後輪を駆動する。PHVシステム全体では309psのパワーと55.1kgmのトルクを獲得し、0~100km/h加速6.5秒、最高速216km/hの性能を発揮する。

EVモードは最大55km

トランスミッションは8速AT。3気筒エンジンの出力とトルクに合わせて、エレクトリック・リア・アクスル・ドライブ(ERAD)とスムーズに連携するように設計された。

後席の下には、蓄電容量15kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。バッテリーは84個のセルで構成されており、各12個の50Ahモジュール7個に分けられている。EVモードでは、最大55kmをゼロエミッション走行することが可能だ。ジャガーカーズによると、英国の1日当たりの平均走行距離の30.2kmを、無充電で走行できるという。

このEVモードの効果もあって、燃費50km/リットル、CO2排出量44g/km(WLTPサイクル)の優れた環境性能を可能にした。また、「ベルト・インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター(BISG)」を搭載する。一定の速度を下回るとエンジンを停止させて、減速中のエネルギーを蓄電し、そのエネルギーを動力として活用する。

急速充電ではバッテリー容量の8割を30分で充電可能

走行モードは、EVモード、「ハイブリッドモード」、「アテインモード」の3種類から選択できる。「ハイブリッドモード」は、状況に合わせて最適なパフォーマンスと効率的なドライビングができるよう、エンジンとモーターを自動的に切り替えて走行する。バッテリー残量が0%と表示されている場合でも、車両が全輪駆動を必要とする場合に備えて、約20%の電力を残す設定とした。

「アテインモード」では、エンジンを主動力源として使用し、バッテリー残量85%を維持、または85%となるよう充電する。112km/hで走行した場合、約90分間でバッテリー残量は85%に到達する。

P300eグレードでは、「モード3」充電ケーブルが使用可能だ。出力7kWのAC家庭用充電ボックスや、AC公共充電ステーションに接続できる。これにより、1時間24分でバッテリーの80%の容量を充電できる。さらに、出力32kWのDC急速充電では、バッテリー容量の80%を、およそ30分で充電することが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る