夜間も運行する自動運転、5G商用ネットワークを活用した遠隔型 実証実験へ

夜間に自動運転車両を実証走行
夜間に自動運転車両を実証走行全 5 枚

静岡県と掛川市は11月9日、東急やソフトバンクなどと協力し、5G(第5世代移動通信システム)の商用ネットワークによる映像伝送を活用した遠隔型自動運転の実証実験を、2021年12月16~22日に掛川市で実施すると発表した。

実証実験は、静岡県の自動運転実証事業「しずおか自動運転 ShowCASE プロジェクト」の一環で実施するもの。実証実験の期間中、午後2~4時(昼の部)と午後5時30分~7時(夜の部)の時間帯に運行する。自動運転グリーンスローモビリティ「かけがわチャ(茶)レンジ号」が掛川駅から掛川城三の丸広場まで定時定路線で運行する。利用は事前予約制で、市民や観光客も乗車可能。夜間に公道で遠隔型自動運転を実施するのは全国で初めて。

実証実験では、公共交通の運転手不足に対応するため、静岡県伊東市(伊豆高原駅)にあるコントロールセンターから県内の複数都市を走行する自動運転車両2台の運行状況をリアルタイムで遠隔監視し、必要に応じて車両を遠隔操縦する。

東急は、車両やシステムの提供と運行管理を担当する。ソフトバンクが提供する、AI(人工知能)を活用した画像解析エンジンを搭載したカメラを、運行ルートの複数箇所に設置する。カメラの映像に対向車や人などが検出された場合、コントロールセンターに映像を伝送して遠隔監視・操縦に利用する。

カメラからコントロールセンターへの映像伝送は、ソフトバンクの5Gの SA を活用して行います。実証実験の結果は、5Gの商用ネットワークのユースケース検証や、商用サービスの改善に生かす予定。

さらに、LINEを活用した乗車予約システムを導入する。車内では地元の静岡県立掛川工業高校の生徒が制作した掛川市のPR映像を放映し、観光コンテンツとしての可能性も検証する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る