クルマを保有しない理由、3人に2人が「維持費が高い」と回答…パーク24調べ

クルマを保有しない理由
クルマを保有しない理由全 6 枚

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に、「カーライフ」に関する意識調査を実施した。

調査結果によると、クルマの一番の用途は「買い物」が最多で35%。以降、「通勤・通学」20%、「ドライブ」13%と続いている。年代別で見ると、30代以上は「買い物」(38%)がトップで3割を超えている一方、20代以下は「ドライブ」(33%)が1位、「買い物」(26%)が2位となった。

クルマの保有状況別・利用頻度別で見ると、クルマを保有し毎日運転する人は半数以上が「通勤・通学」(57%)で利用しており、毎日運転しない人は「買い物」(58%)が最多だった。一方、クルマ非保有で毎日運転する人は「仕事」(40%)、毎日運転しない人は「買い物」(36%)が最多となった。クルマの保有状況にかかわらず、毎日運転する人は「通勤・通学」や「仕事」など、プライベート以外の用途がトップになっている。

クルマを1台保有している理由については、「買い物の際にベンリだから」(51%)が最多。2位以降は「クルマが好きだから」(32%)、「通勤・通学で必要だから」(31%)、「公共交通機関の便が良くないエリアに住んでいるから」(27%)という結果になり、年代別でも傾向に大きな違いはなかった。また、「新型コロナウイルス感染症対策として公共交通機関の利用を避けたいから」(13%)も1割を超えている。

クルマを複数台保有している理由については、「家族が同時にクルマを使う機会があるから」(81%)。2位とは50ポイント以上の差でダントツのトップだった。男女別でみると、女性は「家族が同時にクルマを使う機会があるから」が91%となり、男性を15ポイント上回った。一方、男性は34%が「仕事やプライベート、趣味など、用途によってクルマを分ける必要があるから」と回答。女性を13ポイント上回っている。

クルマを保有しない理由については、「維持費が高いから」(66%)、「カーシェアやレンタカーで十分だから」(49%)、「駐車場代が高いから」(46%)の順。「カーシェアやレンタカーで十分だから」は年代が上がるほど割合が高く、60代以上では「維持費が高いから」を抜いて1位になっている。クルマの保有率は年代が上がるほど高くなっているものの、コストや生活スタイルの変化などから、「保有」するのではなく「利用」することを選択する人もいるようだ。また、20代以下では「本体価格が高いから」(50%)が他の年代よりも10ポイント以上高くなっており、維持費だけでなく初期費用の負担の大きさがクルマを保有しない理由の一つとなっているようだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る