北総鉄道が運賃改定へ…平均15%程度の値下げ、通学定期は6割以上も下がる 2022年10月

通学定期運賃が大幅に値下げとなる北総鉄道。写真は北総7500形。
通学定期運賃が大幅に値下げとなる北総鉄道。写真は北総7500形。全 9 枚

京成高砂駅(東京都葛飾区)と印旛日本医大駅(千葉県印西市)を結ぶ北総鉄道は11月19日、国土交通省に対して運賃値下げ申請を行なったと発表した。実施予定は2022年10月1日。

同鉄道は1972年5月に北総開発鉄道として設立され、1979年3月に1期線(新京成電鉄北初富~小室)が、1984年3月に開業した住宅・都市整備公団(現・千葉ニュータウン鉄道)千葉ニュータウン線(小室~千葉ニュータウン中央)での運行開始を経た1991年3月には2期線(京成高砂~新鎌ヶ谷)が開業したが、建設費の高騰や千葉ニュータウンの開発計画の縮小・遅延などで輸送人員が伸び悩む苦しい経営が続き、2016度年まで100億円台の累積赤字が続いていた。そのため運賃が初乗り3kmまで210円と高額な水準が続き、過去には地域住民から高額運賃に対する訴訟提起や、沿線自治体からの運賃補助を受けていたことがあった。

しかし、1999年度以降は21年連続で黒字決算が続いており、2020年度の決算では累積赤字が前年度の約44億円から約31億円まで減少。会社創立50周年を迎える2022年度中には解消される見込みになったとして、運賃値下げの可能性を示唆していた。

今回の申請によると、値下げ率は平均15.4%で、定期外が11.6%、通勤定期が13.8%、通学定期が64.7%となっており、定期外では中距離帯を重点に最大100円(ICカード利用時は105円)引き下げられ、初乗り普通運賃は20円引き下げた190円となる。

申請された普通運賃の改定額と現行運賃との比較。申請された普通運賃の改定額と現行運賃との比較。

定期運賃も普通運賃に準じて引き下げられるが、通学用については子育て世代に配慮して大幅に値下げされ、京成高砂~印西牧の原間の場合、1カ月用が1万円引き下げた4990円に、6カ月用が5万4000円引き下げた2万6950円となる。

なお、京成高砂~印旛日本医大間で北総線に乗り入れている京成電鉄(京成)もこの値下げに関連して、「成田空港線」としている京成高砂~成田空港間の運賃改定を申請しており、通学用定期運賃の値下げを全線で実施。普通運賃と通勤用定期運賃では、京成高砂・東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大各駅相互発着区間を値下げするとしている。値下げ率は平均1.863%で、定期外0.964%、通勤定期10.144%、通学定期66.852%となる。

申請された通勤定期運賃(1カ月)の改定額と現行運賃との比較。申請された通勤定期運賃(1カ月)の改定額と現行運賃との比較。申請された通学定期運賃(1カ月)の改定額と現行運賃との比較。申請された通学定期運賃(1カ月)の改定額と現行運賃との比較。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る