JR東日本の「Suica」発売20周年、非鉄道事業の収益源に[新聞ウォッチ]

Suica 20周年グッズ Chiharu Sakazaki / JR東日本/ DENTSU Suica by JR東日本
Suica 20周年グッズ Chiharu Sakazaki / JR東日本/ DENTSU Suica by JR東日本全 4 枚

時代の流れとともに、固定電話から携帯やスマホに移り変わるなど、日常生活で使う持ち物を見渡しても、大きく様変わりしているが、そんな中、決済手段での利便性という点では、鉄道のICカード乗車券ほど使い勝手がよいものはないようだ。

そのJR東日本のICカード乗車券『Suica(スイカ)』が発売から20周年を迎えたという。きょうの読売が「政治・経済面」で取り上げているが、それによると、発行枚数は9月末時点で8759万枚にのぼるそうだ。

ペンギンのデザインでおなじみのSuicaが登場したのは2001年11月18日、首都圏の約420駅で使えるIC乗車券としてサービスを開始したという。その後、私鉄など他の交通機関でも利用できるエリアの拡大に加え、2006年には携帯電話で使える「モバイルSuica」を導入。すでにその発行枚数は1500万枚を超え、ネット通販や金融サービスなど、様々な事業を展開する基盤になっているという。

また、JR東では、本業の鉄道事業がコロナ禍で打撃を受けていることからも、Suicaを始めとする非鉄道事業を強化する方針で、「Suicaの利用で顧客を囲い込む独自の『経済圏』を築き、収益の柱にしたい考えだ」とも伝えている。

改札口改札口

2021年11月22日付

●テレワーク「現状維持」56%、企業コロナ対策調査、3割弱は「縮小」(読売・1面)

●Suica8759万枚、発売20年独自経済圏狙う(読売・4面)

●鉄道と安全、長距離・高架…新幹線の防犯は、客室にカメラ・情報共有用スマホ・座席を盾に(朝日・29面)

刺傷事件のあった京王線刺傷事件のあった京王線

●京王線殺傷再逮捕へ、放火、乗客への殺人未遂容疑(朝日・29面)

●直下型に備え首都高封鎖せよ、警視庁など地震訓練(東京・22面)

●三菱PHV、東南アジアで3車種、次世代車へ「つなぎ役」中国勢の格安EVに対抗、日産も投入検討(日経・5面)

●EVの軽トラック、HWエレクトロ、249万円(日経・5面)

EVの軽トラック、エレモ-KEVの軽トラック、エレモ-K

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る