CBR1000RR-R 30周年モデル と ホーネット次世代プレビューも…ホンダ EICMA 2021予定

ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary(日本での販売を予定)
ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary(日本での販売を予定)全 21 枚

ホンダは11月23日、イタリア・ミラノで開催されるEICMA 2021(ミラノモーターサイクルショー、11月23~28日)に出品するヨーロッパ向け2022年モデルの二輪車ラインアップを発表した。

CBR1000RR-R FIREBLADE / CBR1000RR-R FIREBLADE SP 2022年型および発売30周年を記念したCBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary
●ニューモデル:ADV350……アドベンチャーモデルのスタイルとシティースクーターの洗練とを融合
●初公開:NT1100……快適性と多用途性を備える
●初公開:Hornetコンセプト……3Dプロジェクションマッピング
●SH125iおよびSH150iにシャープでスポーティーなニューカラーを2パターン追加
●X-ADV、Forza 125、Forza 350、CB650R、CBR650R、CMX500 Rebel、CMX1100 Rebel、Gold Wing、Gold Wing Tourに新色を追加

◆CBR1000RR-R FIREBLADE/CBR1000RR-R FIREBLADE SP/CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary

2022年モデルの『CBR1000RR-R FIREBLADE / CBR1000RR-R FIREBLADE SP』および記念モデルの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP30th Anniversary」を公開する。

2022年モデルは、160kW@1万4500rpmの最高出力を持つ直列4気筒エンジンの中速域の出力特性を変更。ドリブンスプロケットの丁数を3丁増やし43丁とし、各ギアでより力強い加速力を実現した。また、「Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)」は、HRCのテストライダーからのフィードバックをもとに、制御の熟成を図った。

記念モデルは、1992年の初代モデル『CBR900RR』の誕生以来、30年に渡るチャレンジを記念したもの。初代モデルのカラーリングをモチーフとした30周年記念モデルとなる。

ホンダADV350ホンダADV350

◆ADV350

アドベンチャーモデルのスタイルとシティースクーターの洗練とを融合した『X-ADV』に続き、ミッドサイズスクーター市場に『ADV350』を投入する。ADV350は、洗練されたスクーターのルックスにタフなADVスタイルを併せ持ち、舗装路から荒れた路面まで軽快な走りを提供する。

ホンダNT1100(日本での販売を予定)ホンダNT1100(日本での販売を予定)

◆NT1100

2021年10月に欧州発表された『NT1100』は、今回のEICMAがショーイベントでの初披露となる。軽快なスポーツモデルと快適なツアラーモデルとの融合を図り、新たなオンロード・ツーリングモデルの市場の創造をめざす。

5段階に高さ調整可能なウインドスクリーンに加え、ライダー前方の左右上下のウィンドディフレクターが、ライダーへの走行風をやわらげるなど、快適性を追求した。6.5インチのタッチパネル式TFTフルカラー液晶の表示はカスタマイズ可能で、Apple CarPlay、Android Autoに対応する。

2022 New Hornet Concept

◆The Hornet(Hornetコンセプト)

新たな『Hornet』のコンセプトの方向性がEICMAで公開される。プロジェクションマッピングを使用して、3次元の映像と音声で、Hornetの歴史と将来へのプレビューを展開する。Hornetは、欧州を中心に1998年に初めて公開されて以来、力強く、コンパクトで扱いやすいパフォーマンスに加え、卓越した操作性と、最先端のストリートファイタースタイルで人気を集めている。

ホンダ(EICMA 2021)ホンダ(EICMA 2021)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る