有明海や大村湾の水面に映える新観光列車…『ふたつ星4047』のエクステリア

沿線の有明海や大村湾の水面に映えるパールメタリックを基調に金色のロゴとラインを配した『ふたつ星4047』のエクステリアデザイン。
沿線の有明海や大村湾の水面に映えるパールメタリックを基調に金色のロゴとラインを配した『ふたつ星4047』のエクステリアデザイン。全 6 枚

JR九州は11月26日、2022年秋に予定されている西九州新幹線武雄温泉~長崎間の開業に合わせて運行される観光列車『ふたつ星4047』(ふたつぼし よんまるよんなな)のエクステリアを発表した。

同車は、キハ47、140、147形を改造した3両編成で、2号車はフリースペースや販売カウンターを備える「ビュッフェ・ラウンジ車」となる。

運行ルートは西九州地域を1周する形で、午前運行の往路は武雄温泉→肥前山口(運行時は「江北」に改称予定)→諫早→長崎間(長崎本線経由)、午後運行の復路は長崎→諫早→新大村→早岐→武雄温泉間(大村線経由)となる。沿線には有明海や大村湾の景色が広がることから、コンセプトを「西九州の海めぐり列車」としている。

土休日を中心に全車指定席の特急として運行され、所要時間は片道3時間程度を予定している。

なお、『ふたつ星4047』の車両は、肥薩線の観光列車だった『はやとの風』『いさぶろう・しんぺい』の予備車両を改造して充当されることから、『はやとの風』は2021年度中に運行を終了する。

フリースペースとなる2号車「ビュッフェ・ラウンジ車」のインテリアイメージ。フリースペースとなる2号車「ビュッフェ・ラウンジ車」のインテリアイメージ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る