その名は「不死鳥」…フェラーリ『F50』を現代に蘇らせたらこうなった

フェラーリ FENIX 予想CG
フェラーリ FENIX 予想CG全 22 枚
フェラーリの名車「F50」を21世紀に蘇らせたら、という大胆な予想CGを制作してもらった。

F50 は、フェラーリ創設50周年を記念するとともに、「F40」後継モデルとして1995年に発売された。エンツォ・フェラーリの息子、ピエロ氏の「F1エンジンを積むロードゴーイングカー」という発想から生まれ、心臓部にはF1マシン「F92A」から3.5リットル自然吸気V型12気筒DOHCエンジンを流用、最高出力520ps、最大トルク471Nmを誇った。

CGで協力してくれたのはデザイナーのUgur_Sahi_Design氏だ。プロジェクト「FENIX」(不死鳥)と名付けられたこの現代版F50は、オリジナルの本質を維持しながら、新旧のバランスをとるよう設計された。

正面には、F50から採用されたいくつかのデザイン要素を見ることができる。最も注目すべきは、2つのエアスクープを備えたボンネットフードだ。またF50のヘッドライトは、スリムなLEDデイタイムランニングライトを備えるデザインに置き換えられ、黒い吸気口に配置された。

ルーフラインにもF50のスピリットを感じることができる。またオリジナルと同じように、フロントバンパーから側面に沿って走り、リヤまで続く黒いデザインラインが確認できる。

後部では、リヤクォーターパネルから伸びる巨大ウィングが装備されている。またF50には4つのシンプルな円形テールライトがあったが、FENIXでは4つのスリムなLEDテールライトが黒いメッシュパネルに組み込まれている。また複雑なディフューザーとF1にインスパイアされたサードブレーキライト、シンプルなクワッドエキゾーストパイプなどを備えている。

2025年はフェラーリ80周年になるが、そろそろ後継モデルに期待してもいい頃だろう。

その名は「不死鳥」...フェラーリF50を21世紀に蘇らせたらこうなった!

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る