その名は「不死鳥」…フェラーリ『F50』を現代に蘇らせたらこうなった

フェラーリ FENIX 予想CG
フェラーリ FENIX 予想CG全 22 枚
フェラーリの名車「F50」を21世紀に蘇らせたら、という大胆な予想CGを制作してもらった。

F50 は、フェラーリ創設50周年を記念するとともに、「F40」後継モデルとして1995年に発売された。エンツォ・フェラーリの息子、ピエロ氏の「F1エンジンを積むロードゴーイングカー」という発想から生まれ、心臓部にはF1マシン「F92A」から3.5リットル自然吸気V型12気筒DOHCエンジンを流用、最高出力520ps、最大トルク471Nmを誇った。

CGで協力してくれたのはデザイナーのUgur_Sahi_Design氏だ。プロジェクト「FENIX」(不死鳥)と名付けられたこの現代版F50は、オリジナルの本質を維持しながら、新旧のバランスをとるよう設計された。

正面には、F50から採用されたいくつかのデザイン要素を見ることができる。最も注目すべきは、2つのエアスクープを備えたボンネットフードだ。またF50のヘッドライトは、スリムなLEDデイタイムランニングライトを備えるデザインに置き換えられ、黒い吸気口に配置された。

ルーフラインにもF50のスピリットを感じることができる。またオリジナルと同じように、フロントバンパーから側面に沿って走り、リヤまで続く黒いデザインラインが確認できる。

後部では、リヤクォーターパネルから伸びる巨大ウィングが装備されている。またF50には4つのシンプルな円形テールライトがあったが、FENIXでは4つのスリムなLEDテールライトが黒いメッシュパネルに組み込まれている。また複雑なディフューザーとF1にインスパイアされたサードブレーキライト、シンプルなクワッドエキゾーストパイプなどを備えている。

2025年はフェラーリ80周年になるが、そろそろ後継モデルに期待してもいい頃だろう。

その名は「不死鳥」...フェラーリF50を21世紀に蘇らせたらこうなった!

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る