トヨタ、新型 MIRAI 用ベースの第2世代燃料電池モジュールを欧州生産へ…2022年1月から

新型 MIRAI 用がベースのトヨタの第2世代燃料電池モジュール
新型 MIRAI 用がベースのトヨタの第2世代燃料電池モジュール全 3 枚

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は12月2日、第2世代の燃料電池モジュールの生産を、2022年1月から欧州で開始すると発表した。

トヨタは2014年、世界初の水素燃料電池セダン車の『MIRAI』を発売し、水素技術革新の最前線に立っている。以来、トヨタ燃料電池システムの開発を続け、よりコンパクト、軽量、よりエネルギー密度が高い燃料電池システムを開発した。2021年には、最新の第2世代の燃料電池システムを積む新型MIRAIが、欧州市場でデビューしている。

トヨタは2022年1月から、第2世代の燃料電池システムをベースにした第2世代の燃料電池モジュールの生産を欧州で開始する。すでに、ヨーロッパで水素利用の機会を最大化するために、燃料電池事業グループを設立。燃料電池事業グループは、ベルギー・ブリュッセルを拠点とし、水素のビジネスケースを強化し、モビリティやその他の分野への導入を支援し、新しい商業パートナーが水素を利用できるようにする取り組みを進めている。

新型MIRAI用の第2世代の燃料電池システムをベースにした第2世代の燃料電池モジュールは、従来よりもコンパクトで軽量なモジュールにパッケージ化されており、より高い電力密度を可能にする。このモジュールは、2つの形状が用意されており、さまざまなアプリケーションに柔軟に対応できるという。

欧州トヨタは、燃料電池事業グループを通じて、業界パートナー、国や自治体の政府や組織と緊密に連携。より多くの場所で水素システムが利用できるようにし、水素社会の実現に向かって前進することを目指していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る