顔認証技術を活用した「住民+観光客」の乗合バス、北海道でMaaS実証実験開始

乗合バス乗車風景
乗合バス乗車風景全 6 枚

赤井川村国際リゾート推進協会(赤井川村DMO)、NEC、電通、電通北海道は、北海道余市郡赤井川村にて住民、観光客、リゾート施設従業員が共用する乗合バスの運行実証を12月11日から本格稼働する。

全国的に地域交通の維持存続が深刻化する中、人口約1200人の赤井川村は、唯一の公共交通の路線バスが2019年に廃線。その代替として、村内の観光施設「キロロリゾート」がチャーターバス事業制度内でバス運行を実施してきたが、観光客を対象とした同制度は公共性が低く、地域住民利用に課題があった。さらに、事業者の収益性や言葉の通じないインバウンド(外国人観光客)の予約・乗車プロセスの煩雑さから運行上の混乱等なども課題になっていた。今回、赤井川村DMOがキロロリゾートとともに、住民、観光客、施設従業員が共用する乗合バス制度による定期運行を開始。リゾート施設を利用する観光客の需要を取り込むことで収益性を向上し、廃止路線の復活を目指す。

一方、観光客と住民で料金体系が異なることによる予約・乗車オペレーションの煩雑さや、インバウンドの利用による乗務員の対応などの課題に対しては、北海道アクセスネットワークの予約決済システムとNECの顔認証技術を連携させることで円滑な運行オペレーションを実現。事前登録した利用者の顔認証を行うことで異なる料金体系の乗客(村民・観光客・従業員)を識別し、乗車管理の煩雑さを解決すると同時に、言語の問題と新型コロナウイルスなどの感染症対策にも役立てる。

NECは生体認証による共通のIDで、複数の場所やサービスにて顧客へ一貫した体験を提供する「NEC I:Delight(アイディライト)」の世界観の実現を目指し、本実証に取り組んでいる。電通および電通北海道は本実証の企画・広報業務等を通じ地域の抱える社会課題の解決に寄与していく。

赤井川村DMO、NEC、電通、電通北海道は公共交通と観光のDX化によって、複数の交通機関やサービスをシームレスに連携。MaaSと観光事業を組み合わせることで、過疎地域における地域公共交通ネットワークの存続と新しい公共交通スタイルの構築を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る