アウトランダーから上級セダンの展開も期待…御堀直嗣【日本カーオブザイヤー2021-2022】

三菱アウトランダーPHEV(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
三菱アウトランダーPHEV(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)全 9 枚

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月10日、決定した。“今年を代表する1台”に選ばれたのは、日産『ノート』(ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートAUTECHクロスオーバー)だ。

選考委員の御堀直嗣氏は、三菱『アウトランダーPHEV』に満点の10点を投じた。アウトランダーPHEVは、大賞はならなかったもののテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された御堀氏のコメントだ。

☆☆☆

先代の初代は、軽自動車i-MiEVの部品を活用してSUVのプラグインハイブリッド車を成立させ、その後も絶え間ない進歩を続けながら、新型で飛躍的進化を遂げた。単にSUV用としてだけでなく、上級セダンなど幅広い車種への展開を期待させる。

☆☆☆

御堀氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●日産 ノート:6点
●ホンダ・ヴェゼル:2点
●三菱アウトランダーPHEV:10点
●メルセデスベンツCクラス:4点
●フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント:3点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:日産ノート
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:BMW 4シリーズ(クーペ/カブリオレ/グラン クーペ/M4クーペ)
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱アウトランダーPHEV
●パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー:シボレー・コルベット
●K CAR オブ・ザ・イヤー(軽自動車):ホンダN-ONE

今年度のエントリーは、2020年11月1日から2021年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全29モデル。自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により、まず上位10モデルの「10ベストカー」を選定、さらにそれらの中から投票により決定した。委員はそれぞれ25点の持ち点を10車種(10ベスト)のうち5車種に配点し、それらのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。また、10点を与える車種は1車種とする。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る