サンタさんがマツダ ロードスター でやってきた!…横浜で40台の同乗イベント[フォトレポート]

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021
ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021全 23 枚

サンタクロースが街にやってきた! マツダ『ロードスター』に乗ってやってきた!! 「ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021」が12月12日、横浜市で開催された。100組を超える親子が40台のロードスターに分乗して、暖かな晴天となった横浜市内を快走した。

サンタドライブは、お父さんやお母さんのいない子どもたちに笑顔を届けることを目的に開催されているイベントだ。主催はロードスター横浜&東京サンタドライブ実行委員会、協力は東京都ひとり親家庭福祉協議会と横浜市母子寡婦福祉会。東京都、横浜市のひとり親会の親子110組を無料招待した。

ロードスタークラブオブジャパンとマツダはこの「ドライブサンタ」にドライバーとロードスターで参加した。ドライバーは赤い衣装を着て、助手席に子どもたちを乗せて(親子2台1組)、オープントップで2シーターを走らせた。コースはパシフィコ横浜円形広場から中華街~山下公園~赤レンガ倉庫~観覧車下~円形広場に戻る周回コースで、所要約30分。車にはクリスマス装飾が施され、車上と街を歩く人との間で手を振ったり振り返したりする場面も。初代から現行まで、さまざまな仕様・カスタマイズのロードスターが集まり、車ファンとしても楽しい。

サンタドライブは「横浜サンタプロジェクト」の一環。横浜サンタプロジェクトは、“横浜に笑顔をプレゼントする”さまざまな活動やアトラクションを行なうイベントだ。2009年より実施され、横浜市内の企業やNPO・学生が運営の中心となって、社会貢献活動や地域参加のきっかけを作っている。横浜市に研究所を持つマツダはイベントプログラムの一つであるサンタドライブに例年参加している。

2020年のサンタプロジェクトは新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小、サンタドライブは中止、今年のドライブも他のプログラムとの連携はなく、単独の開催となった。もっとも単独開催となったことで、参加人数・台数は増える形になった。


★レスポンス読者アンケート!! 今、そして今後、自動車の電動化が進んでいきます。読者のみなさまのEV・PHEVへの興味関心について教えてください。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る