ノートはより簡単なシステムでより楽しい…塩見智【日本カーオブザイヤー2021-2022】

日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)全 13 枚

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月10日、決定した。大賞に選ばれたのは、日産『ノート』(ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートAUTECHクロスオーバー)だった。日産の受賞は2011-2012の『リーフ』以来10年ぶりだ。

選考委員の塩見智氏は、日産ノートに満点の10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された塩見氏のコメントだ。

☆☆☆

シリーズハイブリッドのe-POWERという比較的単純なシステムで、他社の複雑なハイブリッドシステムと同等の効率を獲得し、走らせる楽しさではそれらを上回り得るのが立派。また同じ仕組みを用いながら特性を変えることで、ノート、ノートオーラ、ノートオーラNISMOという3バージョンを明快に作り分けたのも偉い。どれも狙いがはっきりしていて、それぞれ狙いに対する達成度も高い。特にNISMOは速くないのに速く感じるという意味で今っぽいコンパクトスポーツになった。

☆☆☆

塩見氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●トヨタMIRAI:1点
●トヨタ・ランドクルーザー:7点
●日産 ノート:10点
●三菱アウトランダーPHEV:1点
●フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント:6点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:日産ノート
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:BMW 4シリーズ(クーペ/カブリオレ/グラン クーペ/M4クーペ)
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱アウトランダーPHEV
●パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー:シボレー・コルベット
●K CAR オブ・ザ・イヤー(軽自動車):ホンダN-ONE

日本カー・オブ・ザ・イヤーは今年度が42回目の開催となる。今年度のエントリーは、2020年11月1日から2021年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全29モデル。自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により、まず上位10モデルの「10ベストカー」を選定、さらにそれらの中から投票により“今年を代表する1台”が決定した。輸入車の中で最多得票の車にはインポート・カー・オブ・ザ・イヤーが送られる。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る