ホットロッドカスタムショー2021…シュアショットが連覇、ハーレーは最後のスポーツスター、来場1万人超え

2年ぶり開催、来場者1万1000人

シュアショットが2回連続ベストの快挙!

ハーレーは最後のスポスタを初披露!

インディアンがカスタムファンへ猛アピール

栄えあるベスト・オブ・モーターサイクルに輝いたシュアショットの『DST』。
栄えあるベスト・オブ・モーターサイクルに輝いたシュアショットの『DST』。全 25 枚

◆シュアショットが2回連続ベストの快挙!

カスタムの祭典「YOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOW」(ヨコハマ・ホットロッド・カスタムショー。12月5日、パシフィコ横浜)が2年ぶりに開催され、1万1000人の来場者を集めた。

【画像全25枚】

展示されたバイクは500台、クルマ200台。栄えあるベスト・オブ・モーターサイクルに輝いたのは、SURESHOT/シュアショット(千葉県八街市)の『DST』。シュアショットは前回覇者で、2回連続で頂点に立つ快挙を成し遂げた。

『DST』は1997年のFXDダイナモデルをベースに、FXSTソフテイルのようなリジッドフレームのシルエットを見事に再現。コーナリングでもアグレッシブにスポーツライディングできるリヤサスペンションを備えたチョッパーカスタムとしている。片持ち式スイングアームで右側のサブフレームを脱着式にするなど細部まで見どころ満載だが、モノサスを跨ぐように配置されるフューエルタンクはアルミのシートメタルからフルスクラッチ。マットキャンディオレンジで仕上げられた。

◆最後のスポスタを初披露!

海外メーカーも出展し、ハーレーダビッドソンは最後の空冷スポーツスターとなる『フォーティーエイトファイナルエディション』を初公開。ライドインショーにてハーレーダビッドソンジャパンの野田一夫代表取締役が自ら乗り込み、披露した。日本限定1300台で、全国110余りの正規ディーラーからは即日完売となった報告が相次ぐほどの大反響となっている。

ライドインショーでは水冷エンジンを積む話題の新型『スポーツスターS』や1957年式の初代『XLスポーツスター』も同時に入場。スポーツスターの系譜を感じさせる演出、展示内容であった。

BMWモトラッドジャパンは、主催するMOONEYESとのコラボレーションを実現した『R18クラシック』を展示。日本のピンストライパーの第一人者であり、パイオニアといえる存在の“WILD MAN(ワイルドマン)”石井氏によってデザインされ、MOONEYESの象徴的パーツといえる“ムーンディスク”や“バレル型タンク”を彷彿とさせるシルバーのヘアラインを採用。世界で一台だけの特別車両となった。

排気量1801ccの空冷OHVビッグボクサーツインを積む『R18B』やブラック&イエローのヒストリックカラーを身にまとう『R nineT アーバンG/S 40周年エディション』もブースに置き、カスタムバイクファンらにアピールした。

◆インディアンもカスタムファンへ猛アピール

インディアンモーターサイクルは1768ccの水冷Vツインエンジンを搭載する『チャレンジャー・ダークホース』をディスプレイ。挟角60度のV型2気筒SOHC4バルブは最高出力122hp、最大トルク178Nmを発揮し、バガーマシンによって競われ、米国で人気沸騰中の「キング・オブ・バガース」では、2020年の開催初年度に圧倒的速さを見せつけシリーズタイトルを獲得している。

空冷サンダーストローク116エンジンを心臓部に持つ『チーフ・ダークホース』や、ボバースタイルの『スカウト ボバー トゥエンティ』、さらにトレリスフレームに1203ccVツインエンジンを積む『FTRラリー』のカスタム車もディスプレイ。存在感をアピールした。

また、モータリスト合同会社はイタリアのファンティックを持ち込んだ。1969年創業で伝統的にオフロードモデルを得意とするが、主力モデルが「キャバレロ」シリーズ。ストロークの長いサスペンションやオフロードタイヤを備える『Rally 500』はハードなオフロード走行にも対応する。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る