トヨタ 豊田社長「2030年までに30車種、BEVフルラインに」…販売は年350万台 事業戦略

BEV戦略を発表するトヨタ自動車 豊田章男社長
BEV戦略を発表するトヨタ自動車 豊田章男社長全 6 枚

トヨタ自動車は12月14日、都内の同社施設「MEGA WEB」で豊田章男社長と幹部が記者会見し、電気自動車(BEV=バッテリーイーブイ)の事業戦略を発表した。

このなかで豊田社長は、BEVについて2030年に350万台の販売を目指す新たな目標を公表した。これまでは同年にBEVとFCEV(燃料電池車)を合わせて200万台としていたが、大幅に拡充する方針とした。豊田社長は「30年までに30車種のBEVを展開し、グローバルに乗用、商用各セグメントにおいてフルラインで揃える」と表明した。

トヨタのbZ コンセプト、スモールクロスオーバー 《写真撮影 三橋仁明 / N-RAK PHOTO AGENCY》トヨタのbZ コンセプト、スモールクロスオーバー 《写真撮影 三橋仁明 / N-RAK PHOTO AGENCY》

会見会場には22年に登場するBEV専用モデルの第1弾である『bZ4X』をはじめ、bZシリーズで計5車種を展示。さらにレクサスの最初の専用モデルであるSUVの『RZ』などを含み、トヨタとレクサスのスポーツカーや、ピックアップトラック、ワンボックス車、オフロード車など11車種も一斉に展示した。

豊田社長は30年に目指す350万台の内訳も示し、トヨタブランドで250万台、レクサスブランドで100万台とした。さらにレクサスについては、「同年までに全てのカテゴリーでBEVのラインナップを実現し、欧州、北米、中国ではBEVの販売を100%とする」と述べた。レクサスでのBEVの強化について、レクサスインターナショナルの佐藤恒治プレジデントは「ラグジュアリーではBEVへの移行が急速に進んでおり、そうした変化に対応する計画にした」と説明した。

一方、BEVなど電動車に搭載するバッテリーについては、これまで30年までに1兆5000億円としてきた投資額を2兆円に引き上げる計画も示した。30年時点でのバッテリーの生産(調達含む)量も、これまでの250GWhから280GWh規模になるという。さらに22年から30年まで9年間の各項目の投資額も公表し、BEVの車両開発の投資額は2兆円、PHEV(プラグインハイブリッド車)など他の電動車への投資は4兆円とした。バッテリーを合わせ総額8兆円の投資となる。

豊田社長はBEVの強化策の一方、カーボンニュートラルの達成に向けては「引き続き(エンジン車なども含む)全方位で取り組む」と指摘した。各地域でのカーボンニュートラルの実現は、それぞれのエネルギー事情に大きく左右されるためで、「選ぶのはお客様であり、選択肢の幅を広げながら、全てに一生懸命、全力で取り組んでいく」と強調した。

BEV戦略を発表する豊田章男社長BEV戦略を発表する豊田章男社長

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る