トヨタ自動車の近未来バッテリーEV…新戦略展開[写真41点]

トヨタ自動車近未来BEV
トヨタ自動車近未来BEV全 41 枚

トヨタ自動車は12月14日、近未来に向けてのバッテリーEV(BEV)戦略を発表した。カーボンニュートラルの実現に向けたトヨタ自動車の戦略の中で、有力な選択肢であるバッテリーEVの開発・生産・市場展開についての戦略だ。

バッテリーEVはクリーンなエネルギーを使ってCO2排出をゼロにする「カーボンニュートラルビークル」だ。トヨタ自動車では2030年までに30車種のバッテリーEVを展開し、グローバルに乗用・商用各セグメントにおいてフルラインでバッテリーEVをそろえるという。2030年のバッテリーEVのグローバル販売台数は、年間350万台をめざす。

350万台のうち100万台がレクサスだ。レクサスは2030年までにすべてのカテゴリーでバッテリーEVを設定し、欧州、北米、中国ではバッテリーEV100%とする。さらに、2035年にはグローバルでバッテリーEV100%をめざす。


トヨタが2030年までにBEVを30車種、レクサスからはスポーツEV…事業戦略[速報]
https://response.jp/article/2021/12/14/352282.html
トヨタ 豊田社長「2030年までに30車種、BEVフルラインに」…販売は年350万台 事業戦略
https://response.jp/article/2021/12/14/352284.html
bZシリーズ発表、レクサスBEVブランド化、生産台数上方修正…トヨタBEV戦略は手のひら返し?
https://response.jp/article/2021/12/15/352295.html
豊田社長「販売のパーセンテージより絶対台数で評価していただきたい」…EV後ろ向きを払拭へ
https://response.jp/article/2021/12/15/352310.html
レクサスも全てEV、豊田社長「後ろ向き」批判を覆す戦略強化をアピール[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2021/12/15/352296.html

レクサス初のEV専用車『RZ』、写真公開…「DIRECT4」搭載
https://response.jp/article/2021/12/15/352299.html
トヨタ、小型EVスポーツ提案… MR2 の再来の可能性も
https://response.jp/article/2021/12/15/352304.html
トヨタ、電動SUVコンセプト発表… FJクルーザー が小型EVとして復活か
https://response.jp/article/2021/12/15/352307.html
レクサス、次世代EVスポーツ開発へ… LFA の走りの味を継承
https://response.jp/article/2021/12/15/352319.html
レクサス、4シーターオープンEV開発へ…「IS-C」後継か
https://response.jp/article/2021/12/16/352341.html
トヨタ、ピックアップトラックに初のEV設定へ
https://response.jp/article/2021/12/16/352354.html
レクサス、EVワゴンを計画…アルテッツァ ジータ の再来か
https://response.jp/article/2021/12/16/352359.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る