東京神宮外苑にレーシングカーの轟音響く…レッドブルが公道デモラン

Red Bull Race Day
Red Bull Race Day全 13 枚

国内外のモータースポーツシーズンが終了した12月19日、国内で活躍するレーシングカーとバイクが東京の神宮外苑に集い「Red Bull Race Day」が開催され、都心の公道を疾走した

神宮外苑でのレーシングカーデモランは、2019年3月にレッドブル・ホンダがF1ショーカーを使用して多くのファンの前で走行を披露したが、今回は国内を代表するSUPER GTスーパーフォーミュラに加えて、2輪の最高峰であるMotoGPが集結。いつもはサーキットで交わることのない、異なるカテゴリーによる豪華競演となった。SUPER GTでは、今年TEAM Red Bull MUGENでGT500クラスを戦った笹原右京と大湯都史樹、スーパーフォーミュラからは今季ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)が登場。こちらは、今季実際にレースで使われたホンダ『NSX-GT』と、ダラーラ『SF19』が特設コースに持ち込まれた。

さらに、MotoGPで活躍するLCR HONDA IDEMITSUの中上貴晶もイベントに参加。こちらはレースで使用するバイクをベースに市販モデルのホンダ『RC213V-S』を駆り、デモ走行を披露した。

当日は、新型コロナウイルス感染防止対策のため人数を制限しての開催となったが、それでも約4000人が来場。なかには早朝から入場を待つ熱心なファンの姿もあった。

12時30分からショーランが始まると、まずはSUPER GTのマシンが勢いよくスタート。スーパーフォーミュラ、MotoGPバイクも、轟音をあげて疾走した。

途中にはレースシーンでよく見るピットストップのデモンストレーションも行われたほか、最後は4輪と2輪が同時にコースを走るなど、集まった観客からは、拍手が沸き起こるなど、大興奮のイベントとなった。

迫力ある走行を披露した大津は「本当に楽しかったです。みなさんの前でスーパーフォーミュラで走れましたし、モータースポーツの楽しさや魅力が十分に伝わったイベントになったのではないかなと思います」とコメント。

シーズン中は海外を拠点に活動している中上は、久しぶりに日本のファンの前に登場するイベントとなり、「コロナ禍で2年間お客さんと触れ合うことができなかったですが、これが第一歩ではないですけど、すごく楽しかったので、みなさんも楽しんでいただけていればなと思っています」と嬉しそうな表情を見せていた。

またSUPER GTのマシンをドライブした大湯は「たくさんの方が集まってくださって、注目されているなかでモータースポーツの魅力を伝えられたのは、本当によかったです。これをきっかけに、ぜひサーキットにも来ていただければなと思いますし、クルマやバイクの魅力もさらに発信できたらなと思います」と語った。

チームメイトの笹原も「こういったイベントができたことに、関係する皆さんに感謝申し上げます。引き続き、モータースポーツの魅力をどんどん発信していきながら、このような活動を続けて、より多くの人に認知してもらえるように、僕たちも頑張っていこうと思います」とモータースポーツの普及に向け、抱負を披露していた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る