お手並み拝見!? 大阪に初の『紅旗』販売店オープン[新聞ウォッチ]

長春工場で生産される紅旗H9
長春工場で生産される紅旗H9全 2 枚

「自動車業界は100年に一度の大変革」とも言われて久しいが、たしかに「時代は変わった」と、思い知らされるのが、中国の自動車大手が日本の本土初上陸ではないだろうか。

中国の第一汽車集団が、日本初の販売店を大阪市のJR難波駅前にオープンしたという。きょうの朝日や日経などが報じているが、その販売店では高級乗用車ブランド「紅旗(ホンチー)」の各車種を中心に取り扱うそうで、当初、セダン『H9』のガソリン車やマイルドハイブリッド車を販売。税抜き550万~1150万円。2022年夏には多目的スポーツ車(SUV)タイプの電気自動車(EV)も投入する予定という。

朝日は1面準トップ記事として、ショールームに展示している「紅旗」モデルのカラー写真付きで大きく取り上げているが、「国産車が強い日本市場に挑む動きは、中国メーカーの勢いを象徴するものだ。テレビやスマホなど多くの分野で『メイド・イン・チャイナ』が存在感を増しており、国内メーカーは厳しい競争を迫られている」とも伝えている。

また、日経は「現在の輸入車は欧州車が中心で、中国車の知名度は低い」としながらも「急にシェア拡大を目指すのではなく『走らずゆっくり歩く』の精神で日本市場に関与する」との販売店の責任者のコメントを紹介。加えて、「22年に東京都内にも店舗を設ける予定だ」とも報じており、国内メーカーも「お手並み拝見」とばかり薄笑いを浮べて見ていてもいられなくなるかも……。

長春工場で生産される紅旗H9長春工場で生産される紅旗H9

2021年12月20日付

●リニア静岡工区、「水量への影響わずか」国の識者会議中間報告(読売・4面)

●中国車日本に攻勢、大阪に高級車販売店、競争力増すメイド・イン・チャイナ(朝日・1面)

●ドカ雪で立ち往生防ぐには、車内に排ガス「怖い」(朝日・30面)

●バスケットボール皇后杯、ENEOS史上初V9、デンソー初Vならず(東京・20面)

●鉄道・小売り設備投資下振れ、JR東11%減更新抑制(日経・5面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る